賃貸物件は大半がプロパンガス物件の理由 大家さんにはメリットしかないが、実は居者さんはデメリット | 栃木県宇都宮賃貸|アパマン住情報|家具家電付|敷礼00|セブン3分|ネット無料wiFi付即日使用可|司法修習生『暮らしの準備』応援ブログ

栃木県宇都宮賃貸|アパマン住情報|家具家電付|敷礼00|セブン3分|ネット無料wiFi付即日使用可|司法修習生『暮らしの準備』応援ブログ

【強み】宇都宮の家具家電付賃貸/賃料5万後半~
【特徴】司法修習生短期違約金無/初期費用0円
【物件名物】無料洗濯剤バイキング
 鉄筋/オートロック/キーレス(鍵無)
 無料高速光ネットWi-Fi付入居日即使用可
 敷金0礼金0/鍵交換0+真心付

賃貸物件は大半がプロパンガス物件の理由 
大家さんにはメリットしかないが

実は居者さんはデメリット

 

賃貸物件は大半がプロパンガス物件です
特に田舎や地方都市物件


 

これは、キッチン、浴室等の
プロパンガスを使う設備を
プロパンガス会社が負担し

その替わりに 
そのプロパンガス会社の
プロパンガスを使用する仕組みで


大家の設備投資の負担が減り
プロバンガスの利用料金を

入居者さんが負担するので

大家さんにとってはメリットしかない
仕組み ということ

賃貸物件に
この時代でも
なぜか「プロパンガス」が
今でも多い理由はそこにあります


しかし、入居者さんが負担する
その利用代金は
毎月の都市ガスと比較して

1.5倍ぐらい増額されるので
ガス代利用代金は
都市ガスが主流の首都圏と比べ
地方賃貸物件はかなり高くなります



賃料が低い賃貸物件

田舎にある賃貸物件は
プロパンガスである可能性が高く


例えば 
都市ガスの月のガス料金が5000円
とすると
7500円~8000円ぐらいは
プロパンガスは請求されています



都市ガスを考えた場合
ガス設備、そのインフラ設備を
全負担するとなると
大家さんにとって多額の金額がかかり
いたしかたない面もあります。が

最後に一言

こういう背景を考えると
都市ガスの賃貸物件は希少であり
毎月かかるランニングコストとして
「お得」ということになります


こういうことは仲介業者さんは
聞かないと言わない部分
かもしれないので
ご自身でもきちんと仲介業者様に
確認してみてください


低家賃には低家賃の理由が
どこにある?

プロパンガス物件か都市ガス物件か?



当物件は オール電化
「ガス料金」は発生しません

電気代のみです。
入居者さんに電気代を確認したところ
月5000円ぐらいでした。

水道代金は「定額」
インターネット料金はなし

賃料だけを考えてアパマンを選ぶのではなく
生活コストは「住んでいる」限り
毎月必ず発生するランニングコストなので
賃料+インフラコスト(家賃・電気代・水道代・ガス代・ネット料金)
トータルで計算してみる

 

合わせて賃貸の初期費用(敷金・礼金・仲介手数料・鍵交換代・火災保険)
家具家電代 (冷蔵庫・弟子レンジ・トースター・テレビ・洗濯機・カーテン・コタツ(宇都宮は必須)等)
という イニシャルコスト(初期投資費用)

が 最初の賃貸生活には発生する

ということは頭の片隅に入れ
ぜひお部屋探しの参考にしてみてください