前回のConnectBotを使って直打ちよりももっと簡単な方法がありました。
- 庵怒露慰怒 - IS SeriesさんのISTweakを使う方法です!

早速やり方!
※途中(「copy au」を押す)までは前回と同じなのではしょります~

1.「copy au」を押した後、ISTweakを起動
2.「システムアプリケーション」を押すと、システムアプリ一覧(無いやつもある…)
3.黒字が有効化、青字が無効化されているアプリです。押すと、現在と反対の状態に変更します
  (表示は直ぐに変わりません。変えるには、一度ISTweakのmenuに戻ってもう一度開けばOK!)

以上です。

他にも、「suコマンドを有効化します」を押せばある程度のrootアプリが使えます!

自分はこれを使って、Rootexplorerを起動し/data/appと/data/app_private内からESではバックアップの取れなかったアプリのapkファイルをSDにコピーしました!!
(2chでは、TitaniumBackupも動いたと言ってました!)


因みにISTweakには「再起動」がありますが、「ブート」と「リカバリ」の選択は「ブート」にして下さい!
SH-12Cにはリカバリ領域が無いのか、選択すると!マークの三角形とドロイド君が表示されて止まります…
自分は、これをやってバッテリーを引っこ抜きました…


以上で終わりです。
くれぐれも、文鎮化には気を付けてください。

ではでは(-ω-)/