あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
この前美容院で雑誌を読んでいたらまたもや”ココナッツオイル特集”が載っていました。
ココナッツオイルかなり注目されてるんですかね?
そこに書いてあったのが
”ラウリン酸”
ラウリン酸がわからないので調べたら中鎖脂肪酸の一つだそうです。
良いココナッツオイルの選び方は
このラウリン酸が100g中40から50gくらい含まれているものを選ぶと良いそうです。
そこで早速リセッタを調べたところ、ラウリン酸とは書いてなくて14グラム中 中鎖脂肪酸が1.6グラム=約10%でした。
そんなものなのか…
この前買ったエクストラバージンココナッツオイルはラウリン酸が最大56%含むと書いてありました。
しかしまたもやこのココナッツオイル使ってません。
今はタイカレーを作るときのみ。もともとココナッツ味だから味がケンカしません。
買ってすぐの頃はいろいろと試行錯誤してました。今まででいちばんまずかったのはほうれん草のココナッツオイル炒めです。それをしょうゆで食べた時です。
味にうるさくない夫もさすがに「これは変だ
」と言ってました。
そんな私にもうひとつ耳寄りな情報が!
最近ココナッツの香りをなくした無臭のココナッツオイルも発売されているそうです。
でも今のところは買う予定なしです。
雑誌には、ココナッツオイルは温度によって液化と固化を繰り返すが劣化せず、圧倒的に酸化に強い、揚げ物も大丈夫と書いてありました。
放置していても持ちそうなので少しずつ使っていこうと思います。
でも値段とか使い勝手とか総合するとリセッタ最強です。
今年もよろしくお願いします

この前美容院で雑誌を読んでいたらまたもや”ココナッツオイル特集”が載っていました。
ココナッツオイルかなり注目されてるんですかね?
そこに書いてあったのが
”ラウリン酸”
ラウリン酸がわからないので調べたら中鎖脂肪酸の一つだそうです。
良いココナッツオイルの選び方は
このラウリン酸が100g中40から50gくらい含まれているものを選ぶと良いそうです。
そこで早速リセッタを調べたところ、ラウリン酸とは書いてなくて14グラム中 中鎖脂肪酸が1.6グラム=約10%でした。
そんなものなのか…
この前買ったエクストラバージンココナッツオイルはラウリン酸が最大56%含むと書いてありました。
しかしまたもやこのココナッツオイル使ってません。
今はタイカレーを作るときのみ。もともとココナッツ味だから味がケンカしません。
買ってすぐの頃はいろいろと試行錯誤してました。今まででいちばんまずかったのはほうれん草のココナッツオイル炒めです。それをしょうゆで食べた時です。
味にうるさくない夫もさすがに「これは変だ

そんな私にもうひとつ耳寄りな情報が!
最近ココナッツの香りをなくした無臭のココナッツオイルも発売されているそうです。
でも今のところは買う予定なしです。
雑誌には、ココナッツオイルは温度によって液化と固化を繰り返すが劣化せず、圧倒的に酸化に強い、揚げ物も大丈夫と書いてありました。
放置していても持ちそうなので少しずつ使っていこうと思います。
でも値段とか使い勝手とか総合するとリセッタ最強です。