2回目の硬化療法を受けて、2週間がたちました。


今回は外来で、腹壁ののう胞の内容液を吸い出し、薬を注入しました。今回は麻酔なし、それでも痛くなかったです。3時間後くらいから痛みが出てきました。起きてるうちは我慢できるくらいでしたが眠るのはちょっとつらかったので痛み止めを飲んで寝ました。

それと、感染の時のようにかなりだるかったです。前回よりは反応ある感じでした。

脈は少し早くなったけれど、熱はほとんど出ませんでした。


「感染の時にも熱があまり出ないみたいだから硬化療法後もたぶん熱は出ないでしょう」と先生に言われたんですがその通り、平熱よりはちょっと熱が高いかなくらいで終わってしまいました。


そして、3、4日くらいで体調は落ち着きました。

本当に細菌感染の時のような症状になるんだなと今回は思いました。感覚的には感染で一番つらかった時の1/4くらいに感じました。


それと今回は腹水が増えたのか体重が3kg増えました。2週間たってやっと少し体重が減ってきました。


そしてお腹の大きさは、小さくなった気もするけど、どうかな?という感じです。先生の話では、袋の内側どうしがくっついてきゅっと小さくなるのが理想みたいです。