胸膜炎 が治って退院後、しばらく体調が落ち着きませんでした。


急に熱が出て血液検査をしたら白血球2万以上 CRP20以上 とかをたたきだし、抗生剤で治したことが何度かありました。先生は「バイキンが悪さしてる」といつも表現します。


リンパ管腫でリンパ液がたまっていると感染を起こしやすいらしいです。


 CRPとは炎症の値で正常値は0.3mg/dl以下、調べてみるとこう書いてありましたメモ


 CRP10 大事を取って入院かお

 CRP20 病院内で個室管理しょぼん

 CRP30 生命の危機ガーン


私20前後が多かったけど、けっこう重症だったのか!?外来だけでしのぎましたけれども…(空きベッドがなかったりで…)


面白いことに同じ感染でも「今回はそんなにひどくないなー」と思うとそれに比例するかのように検査ではCRPの値が低めに出ます。

 

熱が出ないためにはどうしたらいいんだろうと思いました。先生の説明によると、リンパ液がよどんでいると感染が起こりやすいのだそうです。


私流の解釈ではリンパ液の一部はごみでリンパ管は体のごみの通り道のようなもの、ごみがたくさん集まってたまっていたらやっぱりバイキンが発生しますよね…先生に聞いてみましたがこれといった予防法はないそうです。

でも自己流ですが、夫の「食べ物ってさぁ、何かしら菌がいるよねはてなマーク」という言葉をヒントに、食べ物からいろいろな菌が入ってきそうなのでお腹の菌を整えるためにヤクルトなどを毎日摂る、免疫力を強くするため毎日ビタミンCを摂るというのをやっています。

あともちろん手洗い、うがい、人ごみでマスクも…


何が影響したのかわかりませんが、最近は感染症を起こしていないのでホッとしてますニコニコ