兵庫県 尼崎の広済寺には近松門左衛門の墓がある!奇妙に大阪の谷町8丁目にも墓が残っている | 誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

奇妙な物、奇妙な出来事に会わずして旅行といえない!!人は旅に行くことによって、自分と違う土地、違う食事、違う習慣、違う考えを見て、それらを認め合うようになるのです。あるいは、自分を発見するのかもしれません。人類の平和のためにLet's go トラベル

兵庫県尼崎市の久々知(くくち)近松

会館の隣に近松門左衛門の墓のある

広済寺がありますニヤリ

 

広済寺山門

 

 

史跡 近松門左衛門墓所」の石柱が

あり国の史跡になっていますびっくり

 

山門を入ると本堂と右手に鳥居があり

ますこれが妙見菩薩をまつる妙福大

明神の鳥居です

 

妙福大明神の鳥居

 

 

ここに祠が2つあります
左が妙見菩薩堂で右が稲荷神社ですえー

 

妙見菩薩堂と稲荷神社

 

 

広済寺は源氏の直系源満仲がこの地を
支配したことから始まります
 
そう!源満仲(多田満仲)
 
武士で偉くなろうと思うと清和源氏
ないといけないとまで言われた清和
源氏の直系鎌倉幕府を開いた
頼朝のご先祖様す!
 びっくりびっくり
その源満仲天徳元年(957年)妙見堂
を勧請その妙見堂を祀るお寺が
広済寺なのです
 ウインク

妙見堂

 

image

 

妙見大菩薩の扁額がかかっていますね!

創立当時は禅宗のお寺でした

 

江戸時代の観光ガイドブック摂津名所

図会には久々知妙見祠(くくちみょうけん

やしろ)記載されていますえー


久々知妙見祠(くくちみょうけんやしろ)

 

*国立国会図書館アーカイブ摂津名所図会より

 

かなりデッカいお寺だったようです!

 

赤丸妙見社

青丸広済寺

黄丸矢文石です

 

尼崎の神崎の港から有馬街道広済寺

の前に通っていたので交通の要衝です

ニヤリ

 

妙見とは北斗七星を祀る中国由来の

信仰で摂津名所図会に

 

近年妙見尊を信ずる事多く特に久々知

の妙見能勢の妙見とて詣人多く霊験

日々に新しこれを時行神という 

 

と書かれていて

 

大阪から多くの妙見信者が来て霊験

新たかだったようですびっくりびっくり

 

境内には妙見宮の扁額も残っています

 

妙見宮扁額

 

image

 

赤い鳥居の「妙福大明神」の扁額は

以前は「妙見宮」の扁額がかかって

いたのでしょうか?

 

鎌倉時代の元弘3年(1330年)赤松

円心軍六波羅軍との戦いで戦禍に

あって荒れ寺となります ショボーン

 

本堂

 

 
本尊
一塔両尊四士
宗旨
日蓮宗
 
そんな荒れ寺が江戸時代の正徳4年
(1714年)
 
日昌上人妙見様が現れて
 
これ仏縁の里、必定法華繁盛の
ところという妙見様の啓示を受けびっくり
 
意訳
ここは仏縁深い所だから日蓮宗のお寺を造ると
必ず隆盛を極める!
 
日昌上人は妙見様に従ってに日蓮宗の
道場を造り広済寺を再興したらしいウインク
 

本堂横

 

image

 

日昌上人が再興するときに近松門左

衛門が発起人に名を連ねていたのです

びっくり

 

近松門左衛門日昌上人の信者だった

のですウインク

 

この日昌上人は只者ではない!

後西天皇の皇女橿宮の御祈祷をして

霊験あらたかだったらしい!ポーン

 

本山クラスの僧侶じゃ無いのに皇室の

祈祷をするのは学徳、霊験が抜群

だったのでしょう

 照れ

本堂の裏には近松門左衛門の執筆する

ための部屋(近松座敷)もありましたびっくり

 

近松座敷(八畳三間)模型

 

image

*近松記念館より

 

一軒の家並みの大きさですね!照れ

 

近松門左衛門はここでいくつもの名作

を書いていました

 

国性爺合戦や女殺油地獄、心中天の

網島などなどの名作を書いたので

しょうニヤリ

 

近松門左衛門木彫

 

*近松記念館より

 ↑

こんな風に書いていたようです

大阪に来る諸国の人々の話を聞き

大阪から少し離れた尼崎で全体を

組み上げたようです

 

さて本堂の右横の妙見堂との間を入っ

ていくと近松門左衛門の墓があります

えー

 

近松門左衛門の墓

 

image

 

玉垣は二重になっていて近松門左衛門

の人気がよくわかります照れ

 

緑の自然石を墓石にしていますね!

 

 

戒名

阿耨院穆矣日一具足居士(近松門左衛門)

一珠院妙中日事信女(近松の妻)

と戒名が書かれています

 

戒名の日の字がの様に見えますね!グラサン

 

近松翁二百年記念碑

 

image

 

没後200年を記念して大正11年

(1922年)に建てられた石碑もありますえー

 

その横に金属の箱にスイッチのある

案内音声箱が怪しいですねえー

 

 

10円入れてボタンをポチっとすると

広済寺近松門左衛門の解説が音声

で聞けますびっくり

 

尼崎は工場地帯なので案内ボックス

尼崎らしくもありますね照れ

 

一方

 

大阪にも近松門左衛門の墓があります

どっちが本当の墓であるかと論争に

なっているようですガーンガーン

 

大阪中央区谷町筋 谷町八丁目付近

 

 
谷町八丁目に法妙寺という近松門左衛
門の檀那寺がありました
 
江戸時代は各お寺が過去帳でいまの
住民票と同じように戸籍を管理して
いました
 
法妙寺の過去帳に近松門左衛門の名前
があったそうですびっくり
 
墓の場所がガソリンスタンドとこの
地下鉄谷町線の通風孔の建物の横に
あります
 
通風孔とガソリンスタンド

 

 
谷町八丁目にあった法妙寺は昭和42年
(1967年)谷町筋拡張工事の為に大東市に
移転しましたびっくり
 
ところが
 
当時、すでに国指定の近松門左衛門の
なっていたので大東市に行って
しまえば指定を取り消されるかもわか
らない!ガーンガーンガーン
 
近松門左衛門の墓への入口
 
 
いろいろ協議の結果、通風孔の建物の
横に墓を持ってくることに決まり昭和
55年(1980年)設置されました ウインク
 
なんと苦節13年もかかっています!ガーン
 
大東市の法妙寺にはこのお墓のレプリカ
があるそうです照れ
 
入口には立派な銅板の案内板が建てて
ありますね~!びっくり

 

 
しかし細い通り道ですショボーン

 

 
突き当りの左に近松門左衛門の墓が
あります

 

近松門左衛門の墓

 

 
ちょうど建物が屋根替わりになってい
ます。尼崎の広済寺と同じく緑色の
自然石を使っていますえー
 

近松門左衛門の墓石

 

 

戒名

阿耨院穆矣一具足居士(近松門左衛門)

一珠院妙中日事信女(近松の妻)

 

近松門左衛門の墓石に亀裂が入ってい

ます。本来の生前戒名の阿耨院穆矣日

一具足居士

 

「穆矣一具足居士」のところが

「穆矣一具足居士」になっています

 

日を月に写し間違ったのかも知れ

ません


もっとも、広済寺の墓の様な字

ですからね!ウインク

 

尼崎の近松門左衛門の墓が本墓の

可能性が大きくこちら供養墓かも

知れません!びっくり

 

寺が移転したから仕方がないですが

谷町八丁目の墓ももう少し大事にして

ほしいですね!えー

 

健康の為に歯を大事にする人はこちら

https://takasaki-d.jp/

 

たかぼん

 

広済寺HP

https://www.kosaiji.org/

谷町八丁目 近松門左衛門の墓

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009674.html

近松記念館ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12672183254.html

日経新聞 近松門左衛門の墓 本物どれ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25201020Y7A221C1AA2P00/

 

広済寺 マップ

 

 

谷町八丁目 近松門左衛門の墓 マップ