福岡の須玖岡本遺跡は弥生時代中期の大工場地帯!奇妙に倭国の首都だったかも知れない | 誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

奇妙な物、奇妙な出来事に会わずして旅行といえない!!人は旅に行くことによって、自分と違う土地、違う食事、違う習慣、違う考えを見て、それらを認め合うようになるのです。あるいは、自分を発見するのかもしれません。人類の平和のためにLet's go トラベル

福岡県の博多駅から東南に7kmに春日市
があり、奴国の丘歴史資料館があります
 
ここに日本最強最大の王朝の首都が
あったんじゃね~の?!びっくりびっくりびっくり
というほどの
 
質と量で出土する遺跡群が須玖岡本遺跡
で出土品はこの資料館に収められています
 
奴国の丘歴史資料館
 

 

この須玖岡本遺跡の凄いところは弥生中期

日本最大の武器工場、ガラス工場膨大な甕棺

が出土することですびっくり

 

中に入ると資料館のボランティアのおじさん

に声をかけられましたニヤリ

 

歴史解説のボランティアのおじさん

 

手作りの資料で解説してくれますえー

 

それで

このおじさんによると!

 

古代の福岡は博多駅辺りが海岸線で

下の図のように那珂川御笠川に沿って

 

多くの弥生集落の遺跡が数珠つなぎ!びっくり

丸で囲んだ所が集落の遺跡

弥生時代の先進地帯だったのです!びっくり

 

須玖岡本遺跡が発見されたのはこの

王墓の上石がきっかけなのですえー

 

王墓の上石

 

 

明治32年(1899年)ここから300mの所で

家を建てようと思ったがこの岩が邪魔なの

でずらしていくと斜めに埋まった甕棺

現れた!ポーンポーン

 

甕棺復元模型

 

*春日市文化財ガイドマップより

 

中を見てみると前漢鏡32面やガラス壁(宝器)

銅剣銅矛、銅戈など青銅製の武器、ガラスの

勾玉、管玉がわんさかでてきたのですびっくり

 

帝国大学の偉い先生が調べに来て調べた

そうですニヤリ

 

前漢鏡レプリカ

 

こんな鏡が32面も出てきたらしい

 

本物の鏡は偉い先生から今は東京国立博物館

収蔵されているらしいグラサン

 

銅剣

 

 ↑

こんな銅剣が出たようです!

 

そして福岡市がドンドン大きくなると

田圃がドンドン宅地になって出るわ出るわ

 

この辺りに弥生時代の工場が次々と

見つかりますポーン

 

工場分布図byボラティアのおじさん

 

 *鉄工所と書いてある所も古代の鉄工所です


それで見つかったのが弥生時代中期の

日本一の工場地帯です

 

つまり日本一の権力者がいたわけです

 

どんな工場だというとこんな感じ

 ↑

左のふいごを持っている人が金属を溶かし

坩堝に入れた金属を型に今入れようと

する現場です!ウインク

 

手前のへっぴり腰で棒を持ってるのが

現場監督で金属の流入量を調節していますニヤリ

 

出来た製品を運んでいます


 

出来た時はこんなに金ピカですびっくり

 

銅戈のレプリカ

 

 

銅戈の石の型が出てきたのでここらに工場

があった事がよくわかります

 

銅戈の石の型

 

 

ガラス工場もあったのそうです

 

ガラスの勾玉・小玉

 

 
 

奴国の丘歴史資料館の横は奴国の丘歴史公園

で2つのドームがあります

 

ドーム

 


ドームの中に入ると 甕棺がいっぱい!

  

 

凄いです!甕棺を使うなんて結構贅沢だと思う

のですが、埋葬品がないので庶民の墓らしい


今の火葬より手厚い埋葬方法ですねウインク


もう一つのドームに行くと



甕棺の横に四角い穴があります


これは甕棺で埋葬から木棺土葬に変わった

からだそうですえー


埋葬の仕方が変わるところがわかるなんて

珍しい遺跡です


地中探査するとこのあたりに1000以上の埋葬跡

があるらしい



弥生中期といえば57年漢の光武帝から

漢委奴国王の金印をもらった王朝ですよ!びっくり

 

金印(漢委奴国王)レプリカ

 

*本物は福岡市博物館に展示してあります

 

金印も博多湾岸の志賀島から出土して

いますから


ここの王様が貰ったのでしょうグラサン


丘の上から見た資料館



福岡県に漢が日本の代表と認めるほどの

権力者がいたとしか思えません ウインク


歯周病になるのは歯周病菌がいたとしか

思えません

https://www.takasaki-d.jp


たかぼん


筑前一之宮住吉神社ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12502029416.html

伊都国歴史博物館のブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12251422027.html

 

春日市奴国の丘歴史資料館 マップ