ご覧いただきありがとうございます。
湘南AGAクリニック横浜院の久田義博と申します。
このブログでは論文などを用いて医学的な観点からAGAについて解説していきます。
 
今回は植毛手術とPRP治療の論文を解説していきたいと思います。

PRP治療について、以前ブログに投稿しているので、ぜひご覧ください。

2016年にインドのオーラスキン研究所のスチルガーグ先生がJournal of Cutaneous and Aesthetic Surgeryに投稿した論文を紹介します。
下記に論文のURLを貼っておきますので、興味があればご覧ください。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5064679/

男性型脱毛症と診断された40名の男性(20~55歳、ハミルトン・ノーウッド分類Ⅲ~Ⅳ)を2つのグループに分けました。
40名は以前に植毛手術を受けたことはなく、少なくとも過去3ヶ月以内にAGAの治療を受けていません。
下記に患者のハミルトン・ノーウッド分類の表を添付します。

 

An external file that holds a picture, illustration, etc.
Object name is JCAS-9-157-g003.jpg

表.患者のハミルトン・ノーウッド分類

ハミルトン・ノーウッド分類とはAGA(男性)の肉眼的分類のことです。下記に表を添付いたします。

【タイプ別】AGAの進行の仕方 ハミルトン・ノーウッド分類

https://www.sbc-aga.jp/aga/#anchor01

一方のグループの20人には植毛手術直後に移植部位にPRP注入を行い、他方のグループの20人には生理食塩水を注入しました。
毛包の成長期の比率、毛幹の長さ、頭皮の発赤などに対する PRP 治療の影響を治療後4週間、8週間、3か月、6か月に評価されました。

それでは結果をみていきましょう。
下記に毛包の成長期の比率、毛幹の長さ、頭皮の発赤などに対する PRP 治療の影響を示す表、PRPグループと生理食塩水グループにおける毛包の成長期の比率を示すグラフ、毛幹の長さを示すグラフ、頭皮の発赤を示すグラフを添付します。

 

An external file that holds a picture, illustration, etc.
Object name is JCAS-9-157-g004.jpg

表.毛包の成長期の比率、毛幹の長さ、頭皮の発赤などに対する PRP 治療の影響を示す

 

An external file that holds a picture, illustration, etc.
Object name is JCAS-9-157-g005.jpg

図.PRPグループにおける毛包の成長期の比率を示すグラフ(患者の割合と治療後期間)

 

An external file that holds a picture, illustration, etc.
Object name is JCAS-9-157-g006.jpg

図.生理食塩水グループにおける毛包の成長期の比率を示すグラフ(患者の割合と治療後期間)

 

An external file that holds a picture, illustration, etc.
Object name is JCAS-9-157-g008.jpg

図.毛幹の長さを示すグラフ

 

An external file that holds a picture, illustration, etc.
Object name is JCAS-9-157-g009.jpg

図.頭皮の発赤を示すグラフ

 

6か月後、PRPを注入したグループは全員において75%以上の毛包が成長期でした。生理食塩水のグループは2割の患者において75%以上の毛包が成長期であり、8割の患者において50-75%の毛包が成長期でした。
つまり、PRPを注入することで、移植毛は速やかに成長期に移行することが分かります。

6か月後、PRPを注入したグループは65%の患者において移植毛は10mm以上に伸長、残り35%の患者において移植毛は6-10mmに伸長しました。生理食塩水のグループは10%の患者において移植毛は10mm以上に伸長、65%の患者において移植毛は6-10mmに伸長、25%の患者において移植毛は3-6mmに伸長しました。
つまり、PRPを注入することで、移植毛は速やかに伸長することが分かります。

6か月後、PRPを注入したグループは頭皮に発赤は認めませんでした。生理食塩水のグループは10%の患者において頭皮に発赤を認めました。
つまり、PRPを注入することで、頭皮の発赤を抑制することができることが分かります。

以上より、植毛手術の際にPRP注入することで、移植毛は速やかに成長期に移行し、移植毛は速やかに伸長し、頭皮の発赤を抑制することができます。

当院では植毛手術のオプションにPRP注入を取り扱っています。気になった方は下記から無料カウンセリング予約ができます。

 

Suruchi Garg. Outcome of Intra-operative Injected Platelet-rich Plasma Therapy During Follicular Unit Extraction Hair Transplant: A Prospective Randomised Study in Forty Patients. Journal of Cutaneous and Aesthetic Surgery. 2016, https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5064679/

施術名:AGA薄毛治療
施術の説明:薄毛治療には、薬による治療、レーザーや注射で頭皮に薬剤を注入する治療、自分の毛を移植する自毛植毛などがあります。
施術の副作用(リスク):赤み、熱感、初期脱毛、切れ毛、抜け毛、施術範囲のざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、膨隆、色素沈着、点状出血、内出血、腫脹、灼熱感、瘢痕が生じることがあります。
施術の価格:1,800円~1,890,000円
 
施術名:自毛植毛
施術の説明:薄毛になりにくい後頭部・側頭部の毛根をに採取し、前頭部や頭頂部の薄くなった部分に移植する手術です。移植した毛髪は薄毛になりにくい性質を保ったまま定着し、一生涯、生え変わり続けます。
施術の副作用(リスク):施術に伴い、痛み、赤み・熱感、初期脱毛、切れ毛・抜け毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、施術範囲のざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、膨隆、色素沈着、点状出血、内出血、腫脹、灼熱感、瘢痕が生じることがあります。
施術の価格:576円~2,375,000円

 

施術名:C-PRPメソセラピー
施術の説明:ご自身の血液から抽出した成長因子を頭皮に注入することで、薄毛改善効果が期待できる治療です。
施術の副作用(リスク):採血部位と注入部位の痛みや炎症(熱感、赤み、腫れ)、皮下出血を生じることがあります。治療の初期は一時的に抜け毛の量が増えることがあります。(全て個人差があります)
施術の価格:148,000円~178,000円
 
自分はAGAなのか、どの治療が合っているのか、カウンセリングは無料ですのでまずはお気軽にご相談ください。
 
無料カウンセリングは↓
https://s.s-b-c.net/w0rza0pf
 
もちろんお電話でも予約可能です↓
0120-457-117
 
クリニックHPは↓
https://www.sbc-aga.jp/clinic/branch/agayokohama/

 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
湘南AGAクリニック横浜院
神奈川県横浜市西区北幸1-11-1 水信ビル 3F
0120-457-117
電話受付:AM10:00~PM7:00
営業時間AM10:00~PM7:00
完全予約制
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
 
湘南AGAクリニック横浜院のオンライン診療は知っていますか?
当院でオンライン診療をするとAGAの薬を通常価格より20%お安く購入することができます。オンライン診療予約は↓
https://ai-med.jp/hospitals/306206/menus/5530?type=1
 
ブログランキングに参加しています。↓クリックしていただけると励みになります!

 

にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 植毛・自毛植毛へ
にほんブログ村