コーカサスのひと口英語:歯が「ぐらぐら」してきた! | 日本で学べない「生きた英語」

日本で学べない「生きた英語」

日常会話でよく使う「生きた英語、単語、熟語」を
米国シアトルから発信!

「スキーは身体で、英会話は口で覚える!」

コーカサスのひと口英会話に訪問ありがとうございます。


以前から、この単語を採り上げたいとおもっていました。それはこの類いの単語は日本では学ばなかったからです。にも関わらずネイティブの英語には頻繁にでてくる。この類いの単語に属します。

もちろん、日本語でもそうですが生まれ育ったが故に自然と覚えた単語です。ところが日本で英語を学ぶと最低必須単語ということで限られてしまいます。故にこのようにネイティブの子供達にとっては自然に覚えた単語でも我々日本で学ぶものにとっては必須ではない単語の為に除外されるという単語によく出くわします。

恐らく英語の子供用の本を読むと良いのかもしれませんね。幼児用の単語がつかわれていますので、そこから学校では学ばない英語をピックアップ出来ると思います。メルマガ英語講座を継続していますが「動画から生きた英語を学ぼう」もチャーリーブラウンを採り上げていますので、この中からも生きた英語をピックアップできますので、興味の在る方は申し込んで下さい。

ちょっと話はそれますが、先週から「コーカサスのひと口英語」というタイトルでここで採り上げた過去の単語、熟語をまとめて配信しだしました。先週に配信したタイトルを挙げておきますね。

コーカサスの生きた単語・熟語
#001 : 「スポーツ」が判らない?
#002 : 「その調子~、頑張って!」って言えます?
#003 :「オー寒(サム)」って英語なの?

坂のぼれば2年前になりますが、その頃からの単語からスタートしておりますので、途中でコーカサスの英語読者になって下さった方には是非読んで「生きた英語」に触れて頂きたいと思います。こちらの申し込みもこのページの「メルマガ英語講座登録」ボタンより出来ますので興味の在る方は是非どうぞ。


さて、本題にもどりましょう。本日のタイトル「ぐらぐらする」ですが、例えば 即興で思いつくままにこの表現を英語にしてみましょうか?

My tooth is getting loose.
「私の歯は緩くなってきた。」

う~ん、これじゃぐらぐらしてきたという感覚じゃないですよね。それじゃこれでは?

My tooth is getting loose and move around.

ここで move around を使う事によって「ぐらぐら」しているという意味合いは出てきますがまだ的確じゃないですよね。

それじゃ、その「ぐらぐら」感を示す単語は?



ぐらぐらする

Wobble



そうです、ワブル なんです。

これを使って先ほどの表現を英語にしますと。

My tooth wobbles.
「歯がグラグラしてる。」


日常生活をしているとこの単語を使う状況によくでくわします。例えば、

「ネジが揺るんでぐらぐらしてる。」
Screws got loose and wobble.


「ドアの取っ手がグラグラしてる」
The door knob wobbles.


このように日本では学べないけどネイティブでポピュラーな単語、表現をこれからも採り上げて行きますのでご期待ください。これらをマスターすることで貴方の英語表現力も倍増しますよ。そういっているコーカサス自身もまだまだ日々学んでいますので、

読者の皆さんと一緒に頑張りましょう。 

That's the way to go!

これが「頑張りましょう!」の意味に当たります。詳細はメルマガにて・・・



今回もコーカサスの生きた英語に訪問ありがとうございました。また、いつものように下記バナークリックで応援していただけると励みになり、嬉しいです。よろしくお願いします。


==================================
=======> 応援お願いしま~す! <=======
==================================

日本で学べない「生きた本場の英会話」一人でも多くの方に本場の英語に慣れていただきたいと「にほんブログ村」に参加しています。このバナーをクリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村

ペタしてね読者登録してねフォローしてね