サジージュースは花粉症対策に有効なのか
サジージュースは花粉症対策に有効なのか検証してみましょう。 サジージュースには様々な栄養成分が含まれています。
そして、一般的に花粉症の症状を和らげるとされる以下3つの栄養素の内、2つを含んでいます。
- 乳酸菌 → サジーに含まれない
- ポリフェノール → サジーに含まれている
- オメガ3脂肪酸 → サジーに含まれている
さらに、目や鼻の粘膜を強くしてくれるβ-カロテンや、体質を改善するα-リノレン酸も含まれています。
花粉症に効果がある成分
花粉症の症状を和らげるとされる以下3つの栄養素の役割を説明します。
乳酸菌
乳酸菌は免疫力をアップする効果が知られていいます。 全免疫細胞の実に70%が腸内に存在するので、乳酸菌により腸内環境を整えることはとても大切!
花粉に対するアレルギー体質の改善にも効果があると考えられています。 サジージュースでは乳酸菌を摂取できませんが、ヨーグルトなどと混ぜることで積極的に摂取しましょう!
関連:サジージュースの飲み方
花粉に敏感に反応しない体づくりを!
ポリフェノール
ポリフェノールも有効な栄養成分です。強力な還元作用を持ち、からだの酸化に対抗し得る成分です。
鼻水を出したり、目をかゆくしたりするヒスタミンの生成を抑制することも知られています。
アレルギー反応によって炎症を起こした目や鼻の粘膜の回復を早める効果もあると考えられています。
サジージュースには「ポリフェノール」や「フラボノイド」が複数種類含まれているので、効果的な花粉対策ができますね!
オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は、アレルギー性結膜炎(花粉症)の症状を軽くする働きが示唆されています。
まだマウスでの実験段階ですが、炎症を引き起こす物質を抑制する。と結論付けられています。
参考(外部サイト):オメガ3脂肪酸のアレルギー性結膜炎への改善効果を発見
サジーにはオメガ脂肪酸の1つである「α-リノレン酸」が含まれています! 今後の研究結果にも期待ですね!
サジージュースと一緒にしたい花粉症対策習慣
サジージュースを飲む習慣と一緒に実施したいのが、食習慣の改善です。
花粉症は肉やインスタント食品中心の生活だと悪化します。
タンパク質は必要ですが、量が多すぎると逆に免疫力を弱めてしまいます。
野菜や魚類を多く摂る食生活にし、免疫力を強化するようにしてください。
春は花粉症に苦しむ人にはつらい季節です。 色々な花粉症対策がありますが、サジージュースを飲むことは有効な対策になるのでしょうか。