サジージュースって、種類が多くて、どの商品を選べばいいのかわからない!
確かに・・・、
いろんな会社が販売しているし、イマイチ「違い」がわからないですよね??
でもご安心ください。サジージュースには正しい選び方があるので、以下にお伝えしたいと思います。
サジージュースの選び方・選ぶ基準
全部で5つの判定項目で選ぶのが良いと思います。番号が若い方がより重要な項目です!
①サジーの種類と原産地
サジーと一言で言っても、実は「全部で6種類、亜種が12種」存在します。
当然ながら、有用な栄養素もそれぞれ異なり、味や酸味も異なります。
中でも、栄養価が高いとされているのが「ビコアサジー」です。
「ビコアサジー」はモンゴルの高地に自生しており、過酷な環境下で育ったサジーです。
生育環境が厳しい環境であればあるほど、大地の栄養分を果実に蓄え、サジーの栄養価は高くなります。
(この特徴は「田七人参」と全く同じですね)
最も栄養価が高いとされる「ビコアサジー」を使用したサジージュースを選択しましょう!
②安全性
サジージュースに使用されるサジーは、基本的に外国産です。
ですから、農薬の使用有無や安全性などには十分注意が必要です。
例えば
- オーガニック認証、有機認定
- 残留農薬検査や放射能検査
- 品質管理(HACCP(衛生管理)、ISO22000(食品安全))
このように、きちんと第三者機関の認定を受けている商品を選ぶことが大切です!
③味、飲みやすさ
甘味料の入っていないサジーは本当に酸っぱいんです。ただ単に酸っぱいだけでなく、一味違った独特の酸味、えぐみがあります。
ですから、初めてサジージュースを購入する方は、飲みやすく調整されたサジージュースをおすすめします。
できれば「天然甘味料」で味調整をしている商品が良いです。
④少量のトライアルがあった方が良い
サジーは独特の酸味がある。
だから、もしかしたらアナタの好みには合わないかもしれない・・・。それに、お値段も決して安いとは言えない・・・。
だからまずは、少量のトライアル品でお試しすることをおすすめします。
⑤コスパ
日々飲み続けることを意識して、やはりお財布事情は考慮したいもの。
トライアル品ではなく「本商品1日あたりのコスト換算」で続けられそうな商品を選びましょう!
サジージュースのおすすめ
有名サジジュースを比較した上で、オススメ商品をご紹介します。上記5項目を一覧表で比較してみましょう!
商品その①
- 商品名:豊潤サジー
- サジーの種類:ビコアサジー
- 安全性:日本JAS有機認定、欧州EU有機認定、米国NOP有機認定、残留農薬検査、殺菌・ 成分分析検査、ISO品質検査、HACCP品質検査、HACCP品質検査
- 味:酸っぱいが後味に甘みあり
- トライアル:1000円、300ml、送料無料
- 本商品コスパ:3040円、900ml、送料無料、1日あたり101円
商品その②
- 商品名:キュリラサジー
- サジーの種類:ビコアサジー
- 安全性:日本JAS有機認定、欧州EU有機認定、米国NOP有機認定、残留農薬検査、殺菌・ 成分分析検査、ISO品質検査、HACCP品質検査、HACCP品質検査
- 味:原液タイプはかなり酸っぱい
- トライアル:920円、300ml、送料無料
- 本商品コスパ:3070円、900ml、送料無料、1日あたり102円
商品その③
- 商品名:ハンズサジー
- サジーの種類:モンゴルサジー
- 安全性:日本JAS有機認定、欧州EU有機認定、米国NOP有機認定
- 味:濃く酸味が強め。ややえぐみあり
- トライアル:1200円、300ml、送料無料
- 本商品コスパ:3800円、900ml、送料540円、1日あたり127円
商品その④
- 商品名:グアマラルシーベリージュース
- サジーの種類:モンゴルサジー
- 安全性:記載無し
- 味:酸っぱい。後味は良いが、生臭さもある
- トライアル:1728円、360ml、770円+手数料
- 本商品コスパ:3024円、720ml、送料770円、1日あたり210円
商品その⑤
- 商品名:KASKEINオーガニックシーバックソーンジュース
- サジーの種類:ドイツサジー
- 安全性:日本JAS有機認定、欧州EU有機認定
- 味:炭酸で割ること推奨
- トライアル:トライアル無し
- 本商品コスパ:2592円、500ml、送料500円+α、1日あたり259円
おすすめ1位:豊潤サジー
豊潤サジーの特徴
5つの評価基準チェック
- ①種類:有機栽培のビコアサジーを99.9%使用
- ②安全性:考え得る認証は全て取得、安全性は最高水準で管理!
- ③味:ほのかな甘さとコク、最も飲みやすいサジージュース
- ④トライアル:1000円ポッキリ、1回きり!
- ⑤コスパ:本商品のコスパも良好(約101円/日)
サジージュースが初めて・迷っているというのであれば、まずお勧めしたいのが「豊潤サジー」です。
5つの評価軸から見ても、全て満点で合格点を与えられるのは豊潤サジーだけ!
88%の人(180人中)が「体感があった」という実感力が高い商品!
必須脂肪酸「オメガ3」が豊富に含まれ、美容にも嬉しい♪
添加物不使用で100%自然原料 & 甘未成分は、天然甘味料であるステビアを配合
トライアルだけでなく、定期コースも有ります。
定期コースはいつでも解約可能なので、続ける前提での購入でも安心できますよね!
毎月継続すれば、サジーサプリや石鹸などの嬉しいプレゼント有り!
>>豊潤サジーはコチラ
おすすめ2位:キュリラサジー
キュリラサジーの特徴
5つの評価基準チェック
- ①種類:有機栽培のビコアサジー
- ②安全性:豊潤サジーと同等レベルの高い品質管理水準
- ③味:すっぱさが際立つ。加糖タイプは自然な甘みが嬉しい
- ④トライアル:920円ポッキリ、1回きり!
- ⑤コスパ:本商品のコスパも良好(約102円/日)
有機栽培のビコアサジーを原料にしていて、安全性基準も文句なし!
「100%原液:ストレートタイプ」と「加糖:マイルドタイプ」の2種類から選択できる!
原液ストレートタイプは、なかなかの酸っぱさですよ!加糖マイルドタイプは、自然な心地よい甘さ。
ちなみに加糖マイルドタイプでは「てんさい・さとうきび糖」を使用しているので、安全性もクリア!
お試し価格が最安値の920円というのも魅力ポイントですね♪
>>キュリラサジーはコチラ
同点3位:ハンズサジー
ハンズサジーの特徴
5つの評価基準チェック
- ①種類:モンゴルサジー
- ②安全性:3項目クリア
- ③味:酸味が最も強い、ややエグみがあり、上級者向けテイスト
- ④トライアル:1200円ポッキリ、1回きり!
- ⑤コスパ:本商品のコスパは、約127(円/日)
甘み調整無し!ドロッとしたサジーそのままの風味を堪能できます。
ただし、酸味のクセ(苦み&エグミ)が強く、初めてサジーを購入する人にはあまりおすすめできない商品
オメガ7が入ったサジーオイルを配合しているので、美容効果も期待できます。
定期コースも有るのですが、ネックなのが「3回継続必須」であること。
継続4回目以降、特典プレゼントがあります!(3回毎に)
>>ハンズサジーはコチラ
同点3位:グアマラルシーベリージュース
グアマラルシーベリージュースの特徴
5つの評価基準チェック
- ①種類:モンゴルサジー
- ②安全性:安全水準に対する記載無し
- ③味:サジー独特の風味と酸味。人によっては生臭いと感じるかも
- ④トライアル:1728円+送料770円+決済手数料、1回きり!
- ⑤コスパ:本商品のコスパは、約210(円/日)
「ストレート」と「ゆず果汁+はちみつブレンド味」の2種類から選べる
ストレートタイプは独特の匂いや風味、生の果実のエグみが強く上級者向け商品です。
モンゴル産のサジーを使用(ビコアサジーであるかは記載無く、不明)
着色料・防腐剤・香料などの余計なもは使用されていませんが、安全性に関する情報が不足しているのが気がかり。
>>グアマラルシーベリージュースはコチラ
同点3位:KASKEINオーガニックシーバックソーンジュース
KASKEINオーガニックシーバックソーンジュースの特徴
5つの評価基準チェック
- ①種類:ドイツサジー
- ②安全性:2項目クリア
- ③味:香り酸味が強い。是非、炭酸で割って・・
- ④トライアル:なし
- ⑤コスパ:本商品のコスパは、約259(円/日)
ドイツサジーを使用した商品です。
日本JAS有機認定 & 欧州EU有機認定を取得しています。
酸味や香りがキツく、リンゴ酢を強烈にした感じで、少し飲みにくいので炭酸割りがオススメ!
>>KASKEINオーガニックはコチラ
【まとめ】サジージュースの選び方
迷ったら豊潤サジーで間違いありません。
なぜなら、主要5項目の評価基準を全て満足しているから!
300mlお試しトライアル品もあり、
- 1000円ポッキリ
- 1回きり
- 送料無料
この条件でお試しできるので、まずはお口に合うか?一度試してみて下さい!
>>豊潤サジーはコチラ