前回

 

 

の続きニコニコ

 

 

 

1~2回の投稿で

書き終わると思ったけど

なんと5回にもなってしまった爆  笑

 

 

ここまで読んでくださった方

ありがとうございましたラブ

 

 

 

まぁ

うちの子の中では

世間的など真ん中から一番外れていたので

そーゆー情報は

知りたい方もいらっしゃると思うと

 

何かお役に立てれば・・・

と思い

いろいろ書いてきましたてへぺろ

 

 

 

 

 

さて、今日の本題

 

毎日通うコースで通学してはいたものの

全日制とは違うので

遅刻や提出物などが

かなり甘かったりするので

 

 

たまちゃん本人が

卒業後のことで心配していたのは

 

月~金

9:00~17:00

 

みたいな学校とか

仕事とか

できるかな・・・驚き

 

 

だった爆弾

 

 

 

****補足情報****

 

通信制高校と言っても

学校によってコースはいろいろで

星槎も

毎日通うコース

週2日コース

通信のみコース(年間に数日の通学スクーリングあり)

など

プランはいろいろで

通う日数は同じでも

授業のコマ数は人それぞれだったりする

 

************

 

 

 

なので

それを解消できる選択肢を

一緒に考えた

 

IT系の勉強をしたい

 

というのは明確だったので

 

 

 

例えば

週に2日バイト

週に3日、半年間の習い事に近いIT系の学校

 

みたいのでも

アリでは?

 

という提示をしたときは

 

 

たまちゃん的には

目からウロコだったようで

 

はてなマーク

それもアリはてなマーク

 

 

みたいな感じで

選択肢がいくつかある

というのは安心につながったみたいニコニコ

 

 

 

 

とはいえ

結局は

3年生の3月半ばに決めた

専門学校は

 

月~金

9:00~16:00

みたいな授業のトコロだった

 

 

 

初めは緊張してたけど

すぐに慣れて

結局

たぶん2年間、無欠席で(だったと思う)

卒業クラッカー

 

 

 

 

友だちとも

アチコチ

遊びに行ったりして

楽しそうだった爆笑

 

 

 

 

自信もついたと思うメラメラ

 

併せて

世間のど真ん中からは

外れている認識があるので

 

 

今まで勉強してこなかったから

ちゃんと勉強したい

 

 

と言って

 

 

 

結果的には

卒業後は

プログラミングを学べる通信制の大学に

編入を決めたニコニコ

 

 

 

親としては

就職すれば良いのでははてなマーク

と思ってたけど

 

 

 

本人の意志が固く

自分で学費を払ってでも

勉強したい

とのことだったので

 

その意思を尊重ニコニコ

 

 

 

 

専門学校の

系列の大学に編入することもできて

 

同級生のほとんどは就職

1割未満が系列の大学に編入

という感じの中

 

他大学への編入を選んだのは

たまちゃん一人だった

 

 

 

自分が学びたい内容を

学びたいスタイルで

学べる方法を考えた結論だったニコニコ

 

 

 

通信制なので

自己管理が重要になるけど

 

そこはしっかり

自分でコントロールしていて

 

 

今は

4年生の5月で

就職活動をしてる爆笑

 

 

 

 

振り返ってみれば

中学の頃は

何とかなるとは思うけど・・・

でも・・・

どうなるんだろうかはてなマーク

 

 

と思ったけど

 

時が経つと

変化するんだなぁ~

と実感・・・笑

 

 

 

今は

全く心配ないウインク

 

 

 

 

 

とはいえ

年月が経てば

勝手に

そうなるわけでもなく・・・

 

 

 

私なりに

たまちゃんが

変化できるように

留意してきたことは

いくつもあるおねがい

 

 

 

次回はそんなお話し

しようかなウインク