妊活的”焼き鳥”の食べ方 | 授かるレシピ -妊活専門栄養士による妊娠するためのレシピ-

授かるレシピ -妊活専門栄養士による妊娠するためのレシピ-

妊娠しやすいからだになる!
赤ちゃんを望むすべての人を応援する、妊娠するためのレシピ

先日の講座で、「妊活で鶏肉を食べるメリットはありますか?」とのご質問を受けました。

お肉というと、みなさんが良く召し上がるのは牛肉、豚肉、鶏肉の3つだと思います。

 

この3種類の中では、牛肉が鉄分や亜鉛を多く含み、豚肉が亜鉛やビタミンB1を多く含むという特長があります。

で、鶏肉に関しては他の肉よりもビタミンAが高い傾向にありますが、突出して「これがすごい!」というほどではありません。

 

ただ、鶏肉も他のお肉と同様にたんぱく源として優秀ですし、ビタミンB群も豊富。また、むね肉には疲労回復作用のあるイミダゾールペプチドが豊富だったりと、もちろん食べることのメリットは十分にあります。

そこで、以前もご紹介しましたが、焼き鳥として鶏肉を食べるときに知っておくといいポイントを妊活的”焼き鳥”の食べ方でまとめていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください! 旦那さんにとっても女性にも生殖では重要な働きをする「亜鉛」を効率よくとれる串の選び方をご紹介しています。

 

↓↓↓オンラインで開催しています↓↓↓

【授かるごはん講座(基本編)】はコチラ

 

■リプロダクションクリニックの松林先生が医学監修を、私が栄養監修をしています。

 

■くみっきー(舟山久美子)さんと妊活ごはん対談をしています。