LINEは、私たち高齢者にとっても、大切なコミュニケーションツールになっています。

そこへ持ってきて、LINEが急に使えなくなるというニュースが、テレビ番組でも、YOUTUBE[でも説明してくれていて、びっくりしました。私のスマホでは、そのニュースが入っていなかったのです。というか気が付かなかった。

親しくしているLINEグループで訴えてみたところ、私のスマホが古いバージョンではないかと教えてくれる人達がいました。昨日、携帯のショップに行き相談したところ、LINEの処理は出来ないけれど、スマホのバージョンアップならして下さるということになり、30分かけて、スマホ内のアプリを全部更新してもらうことができました。

お蔭で、問題のLINEの更新作業ができたのです。

私の友人たちは殆ど高齢者なので、そのニュースさえ知らない人たちがいるだろうと思い立ち、下記の文面をコピーしてそれぞれの方々に送りました。

知っていたけれど、私と同じでつまずいている人、事情をまったく知らなかった人もいました。

IT企業に勤めているプログラマーの妹は、自身のスマホが古くて、今回新品を買うはめになったそうです。

息子夫婦はすでに対処していたそうですが、携帯が違うため、アドバイスになって貰えませんでした。

皆さんに送った内容は下記の通りです。

 

LINEとYahooが合併したため、各自のLINEの手続きをしないと、11月から順次使えなくなるのをご存知でしたか?

LINEのホームを開け、右上にある歯車のマークをクリックすると、account centerの文字があります。そこをクリックすると画像が出てきますが、そこを下に向かって、スクロールしていくと、緑色の同意するというマークが出てきます。そこをクリックすると、これからもLINEを使えるようになります。

 

グループLINEが8グループあり、それができなくなると実際困るので、知らないでいたら本当に困っていたと思います。アドバイスを下さった仲間の皆様に感謝。

知らなくてお知らせして対処できた方々もあり、感謝されました。

滑り込みセーフで対応できてよかったです。でも、きっと知らないで過ごしている方々がいるだろうと思い、このブログでも書いておきます。