京都での一夜が明けて、案の定・・・天気予報通りに雨模様のお天気になりました。

 

 ホテルの朝食で美味しい豆腐をいただきました。やはり水のおいしい京都でした。

 

 京都の観光はあきらめてチェックアウト。ホテルのシャトルバスで京都駅まで送っていただきました。

 

 鴨川べりの桜も満開でしたが・・・ちょっと小雨に烟っていました。

 

 「おたべ」や京漬物などのお土産を買って新幹線へ。

 

 ひかりで愛知県の豊橋まで行きました。

 

 JRの豊橋駅の上にある『ホテルアソシエ豊橋』は「JR東海ホテルズ」が運営しているので便利なところでした。

 

 ホテルのロビーには見事な桜が活けられていました。

 

 フロントで予約の確認をしてからバゲージなどを預かっていただきました。

 

 「手筒花火」も豊橋のお祭りなのでした。

 

 豊橋の天気は「曇り」でした。

 

 ビルの上にスペースシャトルも見えていました。

 

 豊橋市の人口は約37万人、都市の最適規模は20万〜30万人という説もあるので、豊橋はちょうどいい規模なのでしょうか? 観光客などで大変混雑した京都から豊橋に来ると・・・外国人や観光客もほとんどいなくて・・・ちょっとホッとしました。人も街もゆったりしているのが感じられました。

 

 駅前の広場に「ユーモアの出会い」という彫像がありました。漫画家の牧野圭一(1937〜2022)の作品でクジラやイカ、猿などと小便小僧、布袋さんもいました。

 

 ちょうどお昼時だったので豊橋名物の「カレーうどん」を食べに行きました。

 

 駅から5分ほどのところにある『玉川うどん店』は明治42年創業という老舗のようでした。

 

 「海鮮丼とカレーうどんのセット」をいただきました。

 名物のカレーうどんの下にはとろろご飯があって、カレーうどんを食べてからカレーがからまったとろろご飯をいただくというユニークなうどんでした。ウズラの卵も豊橋の名産なのでした。

 

 自家製麺のおうどんも美味でした!

 

 芸能人も多数来店しているようでした。