こんばんは、アジェンディストのさゆです🌷




アジェンディストとは松浦有珂さんが考案されたもので
 agenda(手帳)+〜ist(〜する人)
 脳の仕組みを手帳で活用し夢を叶えるサポートをする専門家(手帳講師)がアジェンディストです🌼




学びの楽しさを知った私。




それまで子どもの育児の事を調べたりしては
手帳にまとめていました。





元々手帳が好きだった私ですが、
産休から自宅にいる時間が長くなった事からシステム手帳沼にどっぷりとハマりました(笑)



そこから、Instagramでたまたま目に止まったある方のオンライン手帳お茶会を見つけ参加しました✨


参加者が順番に、使っている手帳や使い方を1人ずつシェアをして、知らない手帳や初めて見る手帳にすごくワクワクしました💓


そのお茶会で数名の方たちがこぞって、
「ビューティーライフダイアリーを使っている」と話されていて、


私は初耳だったし、そこで初めて長谷川エレナ朋美さんの存在を知ることとなりました。



そんなに人気の手帳ってどんなの??気になる!



と思いすぐにInstagramで検索🔍✨


すると、手帳の事はもちろん、
長谷川エレナさんが創設されたセルフリトリートの事も知りました✨





そしてある時、セルフリトリートのマスターインストラクターの方々が日替わりでインスタライブをされるという事ですごく楽しんで見させてもらいました😌✨


その中でも、ママのスケジュール管理というテーマで
話されていたこちら✨

私の胸に刺さったのは町田ユカリさんのお話でした。





とっても印象的だったのが、

旦那さんの朝食とお弁当作りを手放したというお話。

食材の買い物も面倒だから手放したと。



結婚して子どもも産まれて、

「私、ちゃんとしなきゃな、、」って思っていたんですが、



朝4時に起きて頑張ってる私!すごいでしょ?


旦那に頑張ってるねって言われたかった。


他者承認を求めていた私。




ユカリさんの言葉って、私が欲しかった言葉だったんだ、、!



「できなかった」=「批判される」=「価値ない人間」

まさしくこれ思っていました!

産後うつの影響でしょうか、、?

思考がどうしてもそうなってしまっていました。




そしてこの話を聞いた時、ものすごく肩の荷がおりました。



ママだからって、奥さんだからってこうしなきゃ!
って考えなくていいんだ!!



って気付きました。



そしてこの時初めて、ママでももっと好きなこと我慢せずやっていいんだ!
とも教えてもらえました。


この頃、子どもはまだ生後4ヶ月。
そして私は育休中で一日中自宅にいる。


24時間まだ抱っこ抱っこで背中スイッチはあるし、
大泣きするし授乳もしてるし、
私も身体的にもぐったりでした。


夜も細切れ睡眠だし、疲れもとれない。



子どもがねんねした時には一緒に寝たりもしていたし、時には机の上には常に手帳を広げっぱなしにしていたから調べ物をまとめてみたり。



でも、一日中家にいるのに何もしてないって旦那に思われたくない!




って1人で勝手にそう思っていました。
旦那からは何も言われていないのに。


何もしていない私はダメなママだ、
ダメな奥さんだって思い込んでいました。


そんな時のこのユカリさんの言葉には本当に泣きそうになった事を覚えています。






この頃から私は少しずつですが、
「ママはこうあるべき」というフィルターを手放すことができるようになったなと思います✨




続きます✨




最後まで読んでいただきありがとうございました♪