【水の心】るんるん笑顔 地球と水編 | いいものみーつけたっ☆お水で世界を変えていきたい。ぐーたら健康オタクのブログです。

いいものみーつけたっ☆お水で世界を変えていきたい。ぐーたら健康オタクのブログです。

片付けたり掃除したりが大変でお尻が重い…そのくせ部屋や身の回りは整理整頓されていないとモヤモヤする。おまけにぽにゃりーんとしている時間も大好き。そんなグータラ女のブログです。ちょっとお付き合いくださいませ。

地球と水 3-1

第1節 増加する地球温暖化の被害

1 現在生じている被害

 地球温暖化については、人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として、1988 年(昭和63年)に世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)により設立された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC:Intergovernmental Panel on Climate Change)」などを中心に、科学的な知見の集積が進められてきました。最新の報告書であるIPCC第4次評価報告書では、「気候システムの温暖化には疑う余地がない。このことは、大気や海洋の世界平均温度の上昇、雪氷の広範囲にわたる融解、世界平均海面水位の上昇が観測されていることから今や明白である。」とされています。

 地球温暖化による影響の可能性がある事象として、極地や高地の雪氷の減少、森林火災や干ばつの増加、強い台風の増加などが挙げられます。例えば、北極の年平均海氷面積が10年当たり2.7[2.1~3.3]%縮小し、特に夏季においては10年当たり7.4[5.0~9.8]%と、大きな縮小傾向にあります([ ]の中の数値は最良の評価を挟んだ90%の信頼区間)。下図は、衛星観測による昭和54年9月と平成19年9月の海氷の状況を比べたもので、平成19年は、北極の海氷面積が観測史上最小となりました。

 

衛星観測による昭和54年9月と平成19年9月(観測史上最小面積時)の北極の海氷の比較

 

 国内において、地球温暖化が寄与していると考えられる事例として、デング熱等を媒介するヒトスジシマカの分布拡大、コメや果実の品質低下などがすでに起きています。

 ヒトスジシマカが生息する条件として年平均気温がおよそ11℃程度とされており、左図のとおり1950年代には栃木県が分布の北限でしたが、2000年代には東北北部にまで分布拡大が確認されています。

 

東北地方におけるヒトスジシマカ分布の北限の変化

 

 農作物への影響は、高温によってコメが白未熟粒(白濁した玄米)や胴割れ(玄米に亀裂が生じる)を生じたり、ミカンの日焼け果が発生したりするなどの影響が生じています。

 

凄い変化

加速は止められない( ;∀;)

04/04 23.5% 

 

【経過報告】2020.04.12開始 体脂肪は25.7%・第一目標は21%・最終目標は19%

 

 

今日もレッツチェンジ=変化をチャンスに変えていこう

ぽにゃりん Riのブログ るんるん