♥ご自愛ヨガ♡ 40代働くママを全力応援心身の健康美サポート看護師/ヨガ講師 丸山さゆり -3ページ目

♥ご自愛ヨガ♡ 40代働くママを全力応援心身の健康美サポート看護師/ヨガ講師 丸山さゆり

元自分嫌いの摂食障害、不登校引きこもり経験から自分を大事に想う心を育てて鍛えるご自愛ヨガで自分の心と体を愛でる習慣作りをサポートします。
呼吸は深く、心は軽く、ゆるめていきましょう♪
オンライン、対面、教室案内、パーソナル。看護師歴17年SAYURI


身体感覚のお話が続きます。


自分の体の感覚を信じる


までには


時間がかかるものです。



自分を疑って否定していきてきたのに

信頼なんかすぐにはできません。



そこで体に信頼してもらうための

心のトレーニングとして

前回、行動編の一部をまとめてみましたが



体のトレーニングは

別です



体は本能の部分です。


体の大好物は

人間であれば共通です。


栄養ある食事をとること


8時間程度の睡眠をとること


この重要な二つが基本の土台です。


土台が安定してれば

多少崩れても、また戻れば整います。


食事はガソリンで

私という人間を動かして

動いたままだと大変だから寝る。

シンプルです。


休んでる間も心臓や内臓は動いて

体温を調整して呼吸はくりかえされている。

寝る目的は脳を休ませることです。

脳が1番生きてるとダメージを負うので

睡眠で脳の電源は一旦オフにして

情報を処理する時間が必要なんです。



食べるため

寝るため

体を動かす必要があって

お風呂が必要なんだ

と私は捉えています。



食事、睡眠、運動、入浴

それらが疎かになると

感覚は麻痺していきます。

信頼に応じません。


感覚が荒れます。


感覚が荒れるのは

生活が荒れている証拠。



自分の体を信頼して

自分の感覚を大事に行きたいなら

暴飲暴食や余ったから食べるとか

もったいないから食べるとか

周りに合わせて食べるとか

あるものを食べるとか


食べるを適当にしないことが

大事です。


お腹がすく感覚も大事だし

いっぱいになる感覚も大事だし

その繰り返しで脳と腸が繋がり

心地よい体になっていきます。



食事からとる栄養で

眠りも誘導しますので

栄養もすごく大事。



食事、睡眠、運動、入浴

その土台あってこそ

自分の状態が整い

自分の体の感覚を信頼できるように

なります。


状態を整えるって

めちゃくちゃ大事!!



大事、大事が多いけど

食事がやっぱり基本だと

思います!



思考より感覚が大事といってますが

食欲が暴走してる人や

過食、拒食の人は

食べることが治療なので

2食なり3食なり、

食事時間をある程度決めて

消化吸収排泄動線を整えていきましょう!!



太るとかむくむとか

食べる前から渦巻いてるのが

思考人間ということなので。



欲望のままに食べたいとか

イライラしたから食べたいとか

食べることで気持ちの安定をはかろうとすることは

体の感覚を無視した行動になります。

緩みたいのはよくわかるし

暴食する気持ちもわかる。。だけど

苦しいを繰り返しやってくと

やめておこうができるようになっていきます。


嘔吐があるとキリがないですし

お腹いっぱいを信頼できなかったり

許せないと思うほど、食べるものや食べる量が

偏りすぎているのは、頭がガチガチに疲れるくらい

計算して生きようとしている証拠かもしれません。

脳みその暴走。疲れてますの合図



あくまで、

体が先生で

体が全部答えを知っていて

体がぜんぶ教えてくれる。


体と向き合うって

丁寧な暮らしなんだと思います。