ずいぶん前にライフオーガナイザーの入門講座を受講したお話を記事にしました。
後日、その先生にオーガナイズをしていただきました。
(→まみまみ先生のブログ)
今回は棚一つ分。
先にアフター写真。
sayurinco、片付けがどうも苦手です。
私が12歳の時に母が亡くなりましたが、それまでは埃一つない綺麗な家でした。
祖父母と同居していたのですが、母とは折り合いが悪く、母の死後も2階の私達の居住空間には祖父母は全く入ってきませんでした。
自然、放置です。
母が亡くなる前にトイレ掃除だけは教わったのですが、他は手伝いもろくにした事がなく…
徐々に散らかっていく部屋に特に疑問も抱かず成長してしまった気がします。
疑問、抱こうよ…(;´Д`A
細かいパズル合わせのような作業は得意なので、一部のお気に入りの引き出しの中などは小さな箱で細かく仕切ったりしていましたが。
そんなわけでリビングにある棚もこんな事になっていたわけです。
私の精神状態が見事に出ているようです。
心の中も整理できていない。
探し物も見つからない。
散らかっている事が嫌で仕方なかったのですが、片付けようとしても一向に進まず、このままでは子供達も片付けや掃除の意識が育たない。
友人に子供の発達心理学の専門家がいるのですが、仕事で色々なお宅を訪問した経験から、「問題を抱えている家ほど散らかっている」という話も聞き…あぁ、まさにうちもそうだわ…と。
プロに助けていただこうと思ったのです。
全部出しました。
こんなにたくさんのわけわからないモノたち。
一つ一つ、選別していきます。
誰のものか、ココにあるべきものか…
人にはそれぞれの価値基準があり、要るもの要らないものも人それぞれ。
先生は無理に捨てようとさせず、私の判断を尊重してくれました。
お陰様でこの通り。
あぁスッキリ…
ありがとうございました。
オーガナイズしていただいてから2ヶ月ほど。
今は少しカスタマイズしましたが、もう少し自分なりにやりやすいようにしていきたいです。
他の場所もね…
綺麗な家にすれば、家族の心の健康にも良いと思います。
私にできる事を少しずつ。
後日、その先生にオーガナイズをしていただきました。
(→まみまみ先生のブログ)
今回は棚一つ分。
先にアフター写真。
sayurinco、片付けがどうも苦手です。
私が12歳の時に母が亡くなりましたが、それまでは埃一つない綺麗な家でした。
祖父母と同居していたのですが、母とは折り合いが悪く、母の死後も2階の私達の居住空間には祖父母は全く入ってきませんでした。
自然、放置です。
母が亡くなる前にトイレ掃除だけは教わったのですが、他は手伝いもろくにした事がなく…
徐々に散らかっていく部屋に特に疑問も抱かず成長してしまった気がします。
疑問、抱こうよ…(;´Д`A
細かいパズル合わせのような作業は得意なので、一部のお気に入りの引き出しの中などは小さな箱で細かく仕切ったりしていましたが。
そんなわけでリビングにある棚もこんな事になっていたわけです。
私の精神状態が見事に出ているようです。
心の中も整理できていない。
探し物も見つからない。
散らかっている事が嫌で仕方なかったのですが、片付けようとしても一向に進まず、このままでは子供達も片付けや掃除の意識が育たない。
友人に子供の発達心理学の専門家がいるのですが、仕事で色々なお宅を訪問した経験から、「問題を抱えている家ほど散らかっている」という話も聞き…あぁ、まさにうちもそうだわ…と。
プロに助けていただこうと思ったのです。
全部出しました。
こんなにたくさんのわけわからないモノたち。
一つ一つ、選別していきます。
誰のものか、ココにあるべきものか…
人にはそれぞれの価値基準があり、要るもの要らないものも人それぞれ。
先生は無理に捨てようとさせず、私の判断を尊重してくれました。
お陰様でこの通り。
あぁスッキリ…
ありがとうございました。
オーガナイズしていただいてから2ヶ月ほど。
今は少しカスタマイズしましたが、もう少し自分なりにやりやすいようにしていきたいです。
他の場所もね…
綺麗な家にすれば、家族の心の健康にも良いと思います。
私にできる事を少しずつ。





