はっぴーはぐ第80期生の皆さん、ありがとうございました。 | はっぴーはぐ★ママ達のしあわせのために

はっぴーはぐ★ママ達のしあわせのために

しあわせ子育てサークル「はっぴーはぐ」主宰、子育てコーチ、子どもの生きる力を育む美徳講座(Virtues Project)ファシリテーター、公文式教室の指導者であるSAYURIが、子ども達の無限の可能性とママたちの輝きと喜びと活力を引き出すヒントを綴ります。

もう2ヶ月以上経ってしまいましたが、

はっぴーはぐ第80期生 の皆さん、はっぴーはぐに参加して下さり、ありがとうございましたakn

お仕事復帰したママさん、子育てとの両立には慣れましたか?

無理し過ぎず、頑張って下さいね。


それと、写真の注文は全員完了しているかな?

もしまだの方がいたり、メールがどこに行ったか分からなくなってしまった方は、私までご連絡下さいね。


また、欠席した回がある方の振替もお待ちしております♪

参加できそうな期があったら、ご連絡下さいね。


撮影に来てくれた希世奈ちゃん

娘ちゃんの入学を控えた忙しい時期だったのに、ありがとうね。

今回も素敵な写真がたくさんでした!








ベビマ以上にたくさん、我が子に触れることってないでしょうね。

たっぷりタッチを楽しんで欲しいです。


ベビちゃんたちの可愛い表情にも癒されますねラブラブ











そして、最後に希世奈ちゃんに初めて撮影してもらった、はっぴーはぐの中でのあきさん




ほんわかしたあきさんのよちよち手話。

はっぴーはぐで習うのは、たくさんある手話の中の一部ですが、

それだけでも十分、赤ちゃんとの会話は楽しめると思います。


息子も赤ちゃんの時にサインをしてくれたけど、頻繁に使っていたのは、

「おっぱい」(一日に何度このサインをされたことか笑

「もっと」(おっぱいの後や、おさんぽの後に「まだ飲みたい」「また行きたい」と催促されました)

「バナナ」(息子はバナナ好きでした)

「おさんぽ」(靴サインで示してくれました)

だったのを覚えています。

今思い出しても、小さなおててで伝えてくれる仕草が本当に可愛かったです。


はっぴーはぐで習う手話以外も教えて欲しい方は、是非あきさんの「よちよち手話と親子遊びの会」にご参加下さい。

アリオの中にある、ママスマイル さんで定期的に開催していますよ。


スケジュールは、あきさんのブログでご確認下さい。

あきさんのブログは、こちら。

http://ameblo.jp/mama-parque/




はっぴーはぐでは、ただいま、来週から中央区で始まる第84期の募集をしています。

はっぴーはぐ第84期の詳細は、こちら


ご参加をお待ちしておりますsei