写真:榊原代表のブログより

 

先日、日本キッズ食育協会の「ブログ研修」を受けまして。

 

「子どもの食育を広げるためにはブログを書かなきゃならん!!!」と

最近毎日ブログを書いているさゆり先生です。

 

そんなわたしの課題は

「書く文章がかたい」

 

実はさゆり先生、大学院卒でして・・・(そんな風に見えないよね)

学生時代に課題や論文の執筆が多かったこともあり、

かたい文章になりがちなんですよ。

今働いてるのも大学だしね。

 

もっと、わかりやすく、親近感を持ってもらえる文章を書くには、、、

と日々試行錯誤中です。

 

どうしたらいいんだ

今日の記事みたいな感じでいいのかな〜

 

 

「子どもの食育を仕事にしたい」と思って資格をとったキッズ食育トレーナー。

キッズ食育トレーナーになって3年半が経ちました。

 

「資格をとった後のフォローが手厚い」とは聞いていたけれど、

本当に手厚いです。

 

月1回は全国のキッズ食育トレーナーがオンラインで集う勉強会があり、

数ヶ月に1回はわたしが先日受けた

ブログ研修

のような研修会もあります。

(他に、コラム研修、レシピ研修、保育園研修も受けたな〜)

 

年に1回はカンファレンスという総会的なものもあります。

 

 

 

個人事業主だから一人で働くものだと思っていたら、

仕事が軌道にのるように協会が研修会などでバックアップしてくれますし、

地域のトレーナーの先生方と一緒にチームで働いているような感じです。

 

キッズ食育トレーナーとして働けてほんと〜に良かった!

子どもの食育の仕事はこれからもずっとやっていくつもりです。

 

 

子どもの食育をやりたい!という方、一緒に活動しませんか?

  • 青空キッチンをひらく
  • イベントでワークショップをする
  • 保育園や幼稚園で出張講座をする
  • 自分のお子さんに食育をする
活動の仕方はたくさんあります。
 
 
キッズ食育養成講座を体験できる、
熊本県でのキッズ食育体験講座は
12月13日(日)
 
 
詳細・お申し込みは協会HPまで

 

一緒に活動できることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

青空キッチンについて、

詳しくは協会ホームページをどうぞ。

 

 

https://www.instagram.com/aozora_kumamotoonoue/?hl=ja

青空キッチン熊本尾ノ上校Instagram