失敗の先 | 彩 遊 楽 〜 彩に遊んで、ときを楽しむ 〜

彩 遊 楽 〜 彩に遊んで、ときを楽しむ 〜

色彩を通して心と語り合い
言葉にならない想いや心の響きをみつめてゆきます

色を通して自分と出会う「心のままに色遊び」。

Step3では表現のバリエーションを増やして

ここまでに身につけたことと組み合わせながら

その人らしい表現を探っていきます。

 

昨日Step3の2回目の開催でした。

受講者様は毎回、習ったことをおさらいしています。

私たちの合言葉は「枚数を描く」。

何事も同じだと思うのですが、手が覚えるまで動かすことが上達のコツ。

 

こちらが前回から今回までの間に描いたもの。

 

 

そしてこちらが昨日生み出された作品。

 

前回、ひとつ壁を超え、復習でも、昨日も、意識して黒を積極的に使っているところが

素晴らしいなぁと思いました。

スキルだけでなく、その時々に起きた気づきをちゃんとおさらいしています。

 

 

前回の様子はこちら。

 

 

そして今回もまた、ひとつ大きな気づきが生まれました。

  

 

この作品、こうなる前は黒の部分が大きく、色の塊のようになっていました。

それが気に入らなくて、でもどうしたらいいかわからなくて、「失敗した」と思っていました。

そこでアドバイスをしながら、一緒にここまで整えていきました。

 

「あ、これでいいです!」

そこに着地できた衝撃がすごかったよう。

 

色遊びに限らず、いろいろな局面で彼女の中でずっとあった「失敗したくない」という思い。

失敗してしまうと嫌になって、嫌になると続けられないと。

そして、そうなるとそれまでかけた時間や労力が無駄になってしまう、

という気持ちがあったそうです。

 

 

失敗と思っても必ずその先がある。

 

それが私の思い。

なんとかしようと知恵を働かすことで、自分の力が引き出されていくものです。

そしてなぜだかわからないけれど、必ず助けが入るんです。

 

粘りに粘って、それでもダメだったら潔く諦められるし、

そこで感じたあれこれは、自分を育ててくれるように思います。

 

そのことを「考え方」だけでなく、描くという実践を通して体感できた時間でした。

アートは誰にも迷惑をかけない、人生の体験。

今回得た感覚は、別のことにも活かしていけると信じています。

 

今回、描く中で「こんなことをしてみたら?」、「これも面白そう」と

自然とアイデアがわいてきました。

描くことへの構えと呼応して作品も変化してきています。

その中で「自分らしい表現」も見え始めて、この先がますます楽しみになってきました。

 

 

一緒に描いた私の作品。

 

 

 

 

これで年内のワークは終了。

年明け1月に続いていきます。

興味のある方は是非お声がけください。

2月から新たなスタートが可能です。

 

 

受講者様の作品や「心のままに色遊び」講座の様子をお知らせするInstagramアカウントを

新たに作りました。

ご興味のある方はフォローいただけると嬉しいです。

心のままに「色遊び」  @sayura_iroasobi

 

何かを描くことが目的ではなく

色が滲み広がる心地よさ、思いもかけない色が生まれる楽しさの中で

本来の自分に出会っていく時間。

心のまま、ありのまま。

絵心や描いた経験は必要ありません。

 

 

◉体と心を整える気功レッスン

(浜松)1月11日、25日(木曜日)

    10時〜12時     

(袋井)1月12日、26日(金曜日)

    10時〜11時半 

 

 

Instagramアカウント

心のままに「色遊び」   @sayura_iroasobi

彩遊和紙、パステル作品  @sayuraironomahou

POWER CHARM®︎   @sayura_powercharm