黒は不安? | 彩 遊 楽 〜 彩に遊んで、ときを楽しむ 〜

彩 遊 楽 〜 彩に遊んで、ときを楽しむ 〜

色彩を通して心と語り合い
言葉にならない想いや心の響きをみつめてゆきます

先日、「心のままに色遊び」Step3の一回目を開催しました。

Step3では表現のバリエーションを増やして

ここまでに身につけたことと組み合わせながら

その人らしい表現を探っていきます。

 

 

この日の作品。

 

 

 

 

「できた!」と思ったところから、少しだけ色を足したり、広げたりと

手を加えてみると、その「少し」がもたらす変化はやっぱり大きくて

結局また全体を見直し、整えていく。

そんな体験をしながらの回になりました。

 

これくらい。

わたしなんて。

どうせ・・・。

 

もしそんなふうに思っていることがあるとしたら

それは違うよってお伝えしたい。

一色、一色が思わぬパワーを持っているように

私たちも存在そのものが全体に影響を与えているものだから。

 

 

Step1からここまで見ていて、暖色系を使うことが多いように感じたので

お聞きしてみたところ、暖色系はなんとなく「安心」するのだそう。

明るいお人柄とも呼応しているのかなと、思ってみたり。

 

逆に手が伸ばしにくかったり、苦手と感じている色をお聞きしたら

「黒、茶色」とのお返事が。

黒はなんとなく不安、怖い感じがして、なかなか使えないと。

 

では、その色を使ってみましょう!と最後の1枚。

(ちょっとスパルタ😆)

苦手な色は使っても面積が小さくなってしまったり

添え物のようになってしまうことも多いのでそこを意識して描いてもらいました。

 

それがこちらの作品。

 

描き終えた後

『黒は意外と面白かったです😅

 食わず嫌いと言うか、頭の中のイメージだけで苦手意識を持ってた気がします。』

というメッセージが。

 

何事もやってみよう!

 

やっぱりそれが大事と思います。

黒一色だけでなく、そこに幾つかの色を重ね合わせながら表現されたこの作品は

優しさが感じられますね。

 

 

この日一緒に描いた私の作品。

 

 

 

 

好きな色は大切に使っていきましょう。

それがその人を表すシンボリックな色になることもあるから。

でも同時に、「苦手」と思う色も積極的に使ってみる体験も面白いかなと。

そこには自分が見えていなかった可能性が詰まっているかもしれませんよね。

 

色は自分を映し出す鏡。

慣れてくれば自分で自分を紐解いていけるようになると思います。

 

 

 

受講者様の作品や「心のままに色遊び」講座の様子をお知らせするInstagramアカウントを

新たに作りました。

ご興味のある方はフォローいただけると嬉しいです。

心のままに「色遊び」   @sayura_iroasobi

 

何かを描くことが目的ではなく

色が滲み広がる心地よさ、思いもかけない色が生まれる楽しさの中で

素の自分に還っていく時間。

心のまま、ありのまま。

絵心や描いた経験は必要ありません。

 

   

 

 

◉体と心を整える気功レッスン

(浜松)1月11日、25日(木曜日)

    10時〜12時     

(袋井)1月12日、26日(金曜日)

    10時〜11時半 

 

 

Instagramアカウント

心のままに「色遊び」   @sayura_iroasobi

彩遊和紙、パステル作品  @sayuraironomahou

POWER CHARM®︎   @sayura_powercharm