チェーンブロックの塗装 | 『ハイエース北斗』バンコン車中泊

『ハイエース北斗』バンコン車中泊

ガレージライフ、ハイエース北斗、インディ108、YAMAHA TW200、Chevrolet CAMARO、Ford Mustang、そして自宅リフォームと家庭菜園、家庭果樹園。
とりあえず、なんでも分解してみます。
失敗したネタは内緒です。

古いレバーブロックが調子悪くなったので、ヤフオクで程度の良さそうなチェーンブロックを手配しました。(2,000円+送料1,200円)

本体塗装もしっかり、チェーンの錆も軽微のように見えます。

二葉製作所(FUTABA)の「SPEED印 TYPE AL 1ton」

安全に関わる道具なので、国産を選びました。

 

まずは、チェーン塗装完了の写真から

 

それでは、ハンドチェーンを外します。

 

全体に赤錆で覆われており、触ると手に赤錆が付きます。

 

プラ桶にチェーンを入れ、「まぜるな危険 サンポール」を投入します。なお、この錆取り剤はトイレ清掃にも使えるようです。

 

チェーン全体が浸るまで投入しました。

 

強力酸パワーでブクブク泡が出てきます。危険な香りがしますので換気の良い場所で行いましょう。

 

3時間浸しておくと、はい、この通り。

この後、サンポールの酸の中和処理を行います。写真は撮り忘れました。

 ①強力アルカリ洗剤でよく洗います。

 ②念のため、セスキ炭酸ソーダをお湯に溶いた液に漬けました。

 ③よく乾燥させます。

※中和処理が不足しているとあっという間に赤錆が出ます。世間では「サンポールの呪い」と言われているようです。

※ロードチェーンも同様の処理を行いました。

 

シルバーのラッカースプレーで塗装しました。

 

塗装後はこんなにきれいになりました。

左が「ハンドチェーン」、右が「ロードチェーン」

 

組上げ後は、こんな感じです。