ももの はなの 色 -10ページ目

ももの はなの 色

今日もあったかい毛玉ちゃんがいる幸せ…

⭐になった猫はなさん、二代目ももちゃん、三代目ななちゃん

社会人娘、学生息子がいるアラフィフです






かわゆい盛りのももちゃん
毎日沢山食べ、よく遊び、よく寝ています

体重も1キロになりました(6月6日時点では700グラム)


心配事はひとつだけ

投薬(胃腸炎用)をやめると血便が出てしまいます…

前半良い便→後半軟便→最後にポタッと赤い粘液が

顕微鏡の検便では何も出ず

とうとう血液検査と便遺伝子検査をしました
(支払いは驚きの二万越え~汗)

ドキドキしながら一週間…










結果はオールクリーン!!
良かった~問題なしです

ウィルスや虫によるものではなかった…


ではなぜ血便!?

どうやら食物アレルギー�もしくは腸が弱い子かも�

だんだん薬を時間をかけて胃腸炎用から、胃腸薬へ変えて様子をみることになりました

餌は当初は仔猫用カルカン出下が、血便後はロイヤルカナンの胃腸が弱い子用とかでダック&ライスを食べています


身体が大きくなって治るといいな…
でもゆっくり大きくなって欲しいような(笑)



はなさんがいなくなってから一ヶ月が経ちました







まだ思い出すのは辛くて、とてもいい病院だったけど以前の病院にはももちゃんを連れていけてません…

機械をつけていたはなさんを生々しく思い出してしまいそうで



そんな私に毎日ももちゃんがほっこりや、あたたかい気持ちを運んできてくれています





またいつか別れが来るとしても
やっぱり猫が好きなんだって

温かくて柔らかな生き物が寄り添ってくれる幸せ…

一緒に暮らせる毎日に感謝して、日々大切にしたいと思います










Android携帯からの投稿
ももちゃん以外にネタないんかい!!と言われそうですが~

ケージから解放されたももちゃん
(トイレはまだケージ内に設置したまま)

一階はほぼ自由にしています

居場所が決まってきたようで




マッサージチェアで寝てることが増えました




首は痛くないのか?(笑)




別のときもまた寝てる…




寝る子でネコとはよくいったものですね


仔猫の時期はあっという間に過ぎちゃいそう

倍になってる気がするわ~





Android携帯からの投稿




動物病院行く時の車内にて

動く景色にキョロキョロ






混んでいたので車内で40分待ち~




すっかり血便もなくなり、便も落ち着きました♪

食欲モリモリ!!よく遊びます

体重もしっかり増えていました

念のための原虫駆除薬も、整腸剤もストップすることに

もう少しお腹に優しい病院のご飯を続けますが心配はいらなそう♪

腹膜炎もなかったかな…良かったです!





Android携帯からの投稿
ももの はなの 色-DSC_1753.JPG



本日長いお留守番になったももちゃん…
6時から9時までしっかり遊ばせたので、眠ったところで出掛けました(出勤)

仔猫のお留守番については、賛否あるかと思います

※もちろんさせないのが一番なのはわかっています

お迎えしたときから夜は必ずケージに入れ、昼も慣らしての今日になりました

すっかり自分のご飯やトイレがケージの中と分かったおりこうさんなももちゃんは、遊び疲れると自分でケージに入ることもありますし、トイレも一度で覚えました

とはいえまだまだおちびちゃんなので、朝の別れが辛かったわ…しょぼん




問題が一つ

ももちゃん食欲バリバリなので置き餌に困ってます

朝お薬入りのウェットフードを少し、病院食をふやかして、目安より多目にあげてるんですが~

行く前に置き餌を…とカリカリを置くと食べちゃうんです!!
絶対食べ過ぎよね…と思いつつも7時間近くお留守番のため追加…汗

帰宅後、すぐご褒美おやつちょっぴりに病院食にぬるま湯で…と出すと
ふやける前にガツガツ!!

あとは夜に、またお薬入りのウェットに病院食なんですが


ん~食べるだけあげたら多いよね








そうそう音符すっかりよい便が出るようになりましたよニコニコ

でも明日の虫下し追加で、また壊れちゃうかな…頑張れももちゃん