息子3歳3ヶ月、娘1歳9ヶ月の年子兄妹。
最近元気さがますますパワーアップして、アラフォー母ちゃん(私)、夜には死んだ目をした虚無顔になるくらいヘロヘロです。
育児はもう想像以上に大変すぎて、昨日は、寝かしつけからの寝落ち、再び午前2時に起床後、残りの家事と猫ちゃん3匹のお世話、もろもろを終えた午前5時、思わずネットで
「子育て」「大変すぎる」
ーーのワードでググり、そこで見つけた数々の過酷エピソードに「そうだよねそうだよね」と共感しまくり、咽び泣いておりました😭😭😭
息子が生まれてから3年、夜中に一度も起きず、眠れたことがありません。
今でも毎日必ず3回は起こされます。
そんな日々の私の癒しは、我が家で暮らす3匹の猫ちゃんたちです。






子供ができて、猫が2番手になったとか、猫を手放してしまった…なんて悲しい出来事をたまに耳にしますが…。
私の場合は、「母ちゃんは猫ちゃんに会うために生まれてきたのよ!」と強く思うくらいには猫をずっと愛しています。
人間の子が生まれても愛情は変わらないどころか、猫ちゃんの我慢強さや優しさに感動し、ますます好きになってしまう始末…!
もう猫は神。本当にただただ可愛い存在です。
長男を妊娠中、産院で助産師さんに「赤ちゃんが産まれてからのスケジュール」について講義(というか指導?)を受ける時間があったのですが、我が家は猫ちゃんを2匹飼っていて(当時はまだ2匹だった…)お世話する時間が必ず1日に3回はあると伝えると(※我が家は猫ちゃん、1日3回ご飯です)
「赤ちゃん産まれたらそれ全部出来なくなると思って下さい!」
と言われたのですが、「え…じゃあ…猫のご飯やトイレはどうしろと…⁉️⁉️⁉️」と戦慄しました。
夫は仕事に行くんやぞーー。
ーーーもちろん、子が産まれてからも、猫ちゃんのお世話は手を抜くことなくしていますし、病院へも連れて行きますし、夜は一緒に寝ています。
それどころか、長男がまだ5ヶ月の時に、家の近くの空き家で、明らかに捨てられていた生後2週間の子猫・きーすけを拾ってしまい、人間の赤子と、まだトイレも自力で出来ない子猫を同時に、死ぬ気で育てた思い出があります…(遠い目)。

猫はただそこに居てくれるだけで良いのです。
「何かを成し遂げよう」なんて多分彼らは思ってはいないし、1日のうちの半分以上は寝ているし、ようやく人間様が寝ようと横になった瞬間、夜行性の彼らは大暴れで追いかけっこを始めるし、お腹がすいたら母ちゃんを狙って引っ掻いてくるけれど💦😂
でも、ただ撫でさせてもらうだけで、私のギスギスした心は1日に何度も塞がっていき、潤っていく。
ママ友も1人もいないし、それどころか「友人」と呼べる人が一人もいない私だけれど、家にはいつも猫ちゃんが3匹もいるから、全然寂しくないのです。
子供たちも、猫がいるのが当たり前の環境で育てることが出来て、私は密かに喜んでいます(笑)。
自分より弱い生き物を大切に出来たら、もうそれで子育ては成功ではないかとも思っています。
猫は、顔やシルエットが天才的にオシャレで可愛すぎるのはもちろん、気まぐれながらも、いつの間にか隣に来て、一緒にいてくれるところが素敵です。
人間の感情を察し、私が落ち込んでいると「大丈夫か!」という顔をして隣に控え、あまりにウジウジしていると、喝を入れるために思い切り噛んでくれたりもする(笑)。
いつか彼らが居なくなる日のことを考えると、メンタルが崩壊しそうなくらい寂しいです。
ずっと偉そうな顔をして、迷惑をかけ続けてほしいなと思っています。
下僕として一生仕える覚悟です。

可愛すぎる😍
さゆ
