
さてさて。
クリニックにつきましたらカウンセリングを済ませて、クリーム麻酔を塗って施術の準備。
あれやこれやと相談しながら眉毛のデザインを決めていきます。
ちなみに私のセルフメイクはアイブロウパウダーで仕上げているタイプ。
なので、毛並みデザインではなくパウダーデザインをお勧めされました。
「普段のメイクに寄せる感じが馴染んで良いと思いますよ」と。
なので私の眉毛アートメイクはパウダーのみのデザインです。
お〜。
左右左を確認しながらバランスを良くデザインしてくれています。
ガイドライン全部埋めて太くなっちゃうの?!
って、心配しましたが中に収まるように施術するみたいです。
この時の心境は人によるかと思いますが。
「痛みってどのくらいあるのかな…?」
「希望通りに仕上がるのかな…?」
「ダウンタイムってどうなんだろう…?」
ちなみに私は担当者の方の施術例をすでにいくつか見ていたので仕上がる方向性は認知済み。
なので、お願いする担当者選びの時点が1番重要だと思います。
自分の理想とするイメージとはかけ離れたデザインが得意な人は選ばない方が良いよー、ということ。
痛みは麻酔しているので大丈夫!
毛並みを撫でられているような感覚で痛みは感じません。
麻酔が弱くなって来た時は、爪楊枝でガリガリされているような感覚でしたね。
あくまでも感覚なので、痛みではないかなぁ。
人によりますし、施術時間にもよりますね。
ダウンタイムは1週間。
忘れずワセリンを塗って、濡らさないようにします。
1週間眉毛に気を使いまくって、避けてメイク落として洗顔。
シャンプーする時も濡らさないようにしていました。
あと長風呂、シートパック、運動と飲酒も避けてね。
注意事項はしっかりクリニックで確認しましよう。
上が直後の眉毛、下が翌朝の眉毛です。
綺麗な眉毛に感動です…!
あ、約束通り絶えずワセリンを塗っているので少しテカテカです笑
でも前髪おろしていたらそんなに気になりませんし、人から見ても案外わかりません。
ここから1週間かけてかさぶたになり、2週間かけてターンオーバーが落ち着いてきます。
1ヶ月半から2ヶ月経過したら2回目の施術の予定です。
なので直後は退色することも考えて濃い目に仕上がっています。
すっぴんから翌日までを画像で比較してみましょうか。
どうでしょうか。
眉毛メイクに左右の描き癖があったので、セルフメイクから若干のデザイン調整してます。
ありがたい、、、!
仕上がりまで楽しみだなー!
