電動シャッターの その後 3 | 難聴と共に生きる さよこの日記

難聴と共に生きる さよこの日記

どうにもスッキリしない毎日を送る50代女性のつぶやき日記です。

備忘録として書き留めます。


前回の話はこちら

 


落雷⚡の翌日(9月22日)から、うんともすんとも言わなくなってしまった、和室の電動シャッター。

前回の話の続きです。

10月18日、ようやく工事見積もりの連絡の電話がかかってきました。

「それでお願いします」と返事をしました。


その後、メーカーから連絡はなく。

連絡が来たのは11月15日でした。

そして、工事は11月21日。

ようやく、先日工事完了しましたが

感想


長かった…


もう落雷から2ヶ月たっちゃったよ💧‬

うちの場合、シャッターが閉まった状態で、動かなくなったから、部屋が暗いのを我慢するだけでよかったけど、

これ、もしシャッターが開いた状態で、閉まらなければ、やはり1階なので、夜🌃は、防犯上不安です。

新しく取り付けられた電動シャッターは、リモコン式で(以前はスイッチ)、停電時は、手動で開閉もできるそうなので安心です😊

9月21日 落雷⚡
9月22日 ハウスメーカーに連絡
10月4日 シャッターメーカーが見にきてくれる
10月18日 シャッターメーカーから見積もりの連絡がきて   発注のお願いをする
11月15日 メーカーから工事日程の連絡がくる
11月21日  工事


ちなみに、工事費用184,910円
火災保険から無事出ました\(^o^)/