やらん偽善よりやる偽善 | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。



ずーっと震災の復興支援をしている読者の方から



メールで相談を受けました。



どうやら、



「わざわざそういう活動を見せびらかすみたいにしてるのはいかがなもんか」



と言った具合のことを書きたてられたとか。




まあ、書き立てた方に言わせると「偽善」と見えたんでしょうけど、



悪いことをしてるわけやないのにそういう非難は、



善意に突き進む人の心を折ってしまうとわたしは思うのであります。




偽善に見えたとしても、それはそれでエエんちゃうの?




やらん偽善よりやる偽善でエエやん?




偽りの「善」であっても、「悪」でない限りいいでないの?




こうしてブログで言葉を活字にしてるわたしではあるけれど、



毎回思うよ。。。言葉って難しいって、、、。




そして「行い」というのも難しい。




公にして震災復興支援をしてる人達を「偽善」と呼び、



褒められたいが為にやってる・・・みたいに思われる方も多いでしょうが



これ、敢えて書きますね。




人って、褒められたら嬉しいやん?



褒められたい為にエエことしたアカンの?




エエことしたら、




「わたし、こんなエエことしたよ~~~(^o^)」って



子供ん時みたいにゆーてもエエやん?



エエことに対して素直に褒められる人でいたいやん?




最近、わたしはここであからさまに活動内容は出してへんけど、



震災復興支援は細々と継続しとります。



自分ではエエことやと思ってやっとります。



大きな足しにはならんでも、



神様の鼻くそくらいにはなってるんちゃうか、と。




ねっ、わたしってエライでしょ♪




褒めて褒めて~~~ヾ(@^▽^@)ノ



こーゆー事書いて、「偽善者論」を展開してる人の神経逆撫ですっから



毎度敵が多くなんねんなぁ~^^;




わかっちゃいるけどやめられなーーーーーいо(ж>▽<)y ☆




大人だって、褒められたいよ。



わたしは褒められたら嬉しいよ。




その感覚って間違ってるんかい?






******************************************************





※【SAYO CAFE】の商品へのオーダーやリクエストは

下記へ直接メール下さると対応が迅速です♪



        手紙お問い合わせsayo_cafe@yahoo.co.jp


                                        ダウン     ダウン     ダウン

ドキドキ衣工房【SAYO CAFE】の商品はココで買えますhttp://tetote-market.jp/creator/sayo/


※SOLD OUT商品に関しましては、直接お問い合わせ下さい。



生地の在庫があれば製作可能なものもございますので♪





                   【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」

                  SAYO時間


                     〒319-1701


                     茨城県北茨城市平潟町1024-1


                     営業時間 AM9:30~PM5:00


                     定休日:月曜日


                  ※「五浦美術館通り」の入り口にあります。