創るということに対して、
この一年でお客様から伝えてもらったことがあります。
「SAYO CAFEのモノは、自己主張じゃなくて自己表現が上手」って。
まあ、早い話が「作りが上手」とはこんわけですよ^^;
なんせ【SAYO CAFE】の商品第一発目が、
こやつですから
「わたし、手芸が得意なんです」・・・という人ばかりの中に、
こんな怪しいものを引っさげてtetoteにのうのうと出品したわたし
お客様に言われました。
「上手とかキレイだけだったら、既製品買いますから」と。
これって、、、慰めやったんやろか~
なんにせよ、キテレツなコタローが話題になってくれて、
ブログにもたくさんの人が来てくれて、
創ってるモノも怪しけりゃ~
創ってる人間も怪しいと思われ、
変な興味を持って頂き、ありがとうございます
多分この先も、どんだけ精進したって、
キモチと技術は反比例しちゃうかもですが、
楽しいモノを作っていきたいと思ってます
畑をしてて思う事。
うちのキュウリはまっすぐじゃ~ない。
スーパーで売られてるのはまっすぐ。
だけどね、見た目不恰好でも、
自分達家族が食べるものだから、愛情かけて育ててる。
だから、スタイルのいいキュウリよりも断然美味しいのだ
モノを創るって、そういうことでないんかな?
上手に~って部分にだけ気を配ってたとしたら、
【SAYO CAFE】のモノなんて売れるわきゃないんやから
野菜作りもオリジナル。
手仕事で創る服もパターンから全てオリジナル。
どこかが不恰好かもしんないけど、
愛情だけは惜しみなくかけて、
すくすく成長していけたらな~って、それが願い。
作り手のわたしはさ、成長どころか衰弱してく年齢に突入なわけで、
せめて歳を重ねるごとに、モノは成長させていきたいもんです。
・・・80歳くらいになったら「ベテラン」って呼べるようになるやろか?
長生きしよ~っと






