田舎暮らしと収入と | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。



5




暮らしを丁寧にやりくりするということは、


大半のことがお金に繋がらないことばかりです。


ですから、世間で言う贅沢はできません。



日々、いつ畑に出てもいい格好ですし、


化粧なんてしてる時間がもったいない^^;



無駄を省いて、少しでもやりくりをする。


それが課題でもあります。



ここへ来るまでは、なんでも「お金」で済ませてきましたが、


それがそうそう許されない環境となると、人間は知恵を働かせ、


少ないながらに、人と人の助け合いが生まれるものです。



ぶつかり合いながらも、昔からこのお山にずっと住んできた皆さんとも


密なお付き合いができています。


それというのも、ここではみんなが助け合っての暮らしが


長い間続いてきたからなんでしょうね。



畑仕事は周囲のおじいちゃん・おばあちゃん達の方がベテラン。


我が家が作ってない季節のお野菜は、いつも持って来て下さいます。


そして、そのお礼に我が家は焼いたケーキを持って行ったり、パンを持っていったり。



お醤油が切れたら、ご近所さんにお借りしたり。



昔の暮らしというのはこうだったな~と考えさせられることばかりです。


そして、人はひとりじゃ生きられないな~って。




一日の大半を「暮らし」にあててる我が家は、


収入も激減しました。


けど、それは最初から予想していたことですしね、心構えもできてました。



貯蓄をあてこんで生活してたら行き詰りますから


やはり「ないはないの暮らし」の知恵をつけて生活せねばなりません。


自然から頂くお野菜にしても、トコトン使います。


自分達で作れるものは、なんだって創ります。



だから、手仕事の作品を作るペースが遅くなってしまうんですが、


何を優先させるかというのは、自然を中心とした暮らしの中では


見誤っては大変なことになります。


わたしの作るものは、季節関係なくできますが、


無農薬で作るお野菜はそうはいきません。



丁寧な暮らしというのは、ある程度「お金」とは無縁な感覚をもってないと


できないことなのかもしれませんね。



そして、それが楽しめなかったら無理かもしれません。



逆を言えば、それが出来る人・楽しめる人であるなら、


是非田舎暮らし、してみて下さい♪


何かにせっつかれて、追われてくらしてた日々から


解放されるかもしれませんよ♪




人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ココを両方ポチッとして頂くと励みになります♪



【SAYO CAFE】の小物たちはココで買えます♪