シアワセのカタチ | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。


SAYO時間




SAYO時間



SAYO時間



SAYO時間




この他にも、たくさんの「作ったモノ」が


売れていきました。


オーダーもたくさん頂いてます。



本当にありがたい事です。



そして・・・・


本日、アトリエ【LOVES】のお客様から、


オーダーのお電話を頂戴しました。



宮城県の顧客様です。



被災地です。



「作って頂けますか・・・」と。。。



もちろん、お作りさせて頂きます、と


お返事させて頂きました。



色々と今回の震災の話などもして、


お互いに、お国訛りで喋って・・・・。




「この先、どぉ~なんだがねぇ~、、、不安ばっかで」とお客様。



「大丈夫だってば!


素晴らしい復興を遂げるに違いね~がら、


ハッスルしていぐべよ!」とわたし。(わたし、茨城出身ですから)




一時は、


洋服なんて作ってる場合じゃねーぞ!と


息子を引きずり込んで、復興支援に奔走してました。


まあ、わたしが出来ることなんて微々たるもんですけど、


やらんよりは「微々」でも


「足らん」ことはないはずや、と。




その後、しばらくしてから、


アトリエ再開の背中を押して下さったのも


被災地の方でした。



少しだけ落ち着いたから、


LOVESのお洋服が着たくなった、、、と。


だから、早くアトリエを再開してください、、、と。



だから、【LOVES】は、売り上げの中から


わずかではありますが、


義援金に充てさせて頂いてます。



そうせんと、心穏やかに仕事ができんのです。



何度も書きますが、


情けは人の為ならず。


そう、自分の為なんです。



自分の心を穏やかにさせるために


募金活動とか支援をしたんです。


感謝されようとかってんじゃなくて、


これ、自分の心の平穏のためなんですよ。



人はエゴイスト。


どーせ「エゴ」を出すんやったら、


こういう部分で「エゴ」全開にして、


自分の為に義援金出させて頂きます。



それで、自分が満足して、


息子の主宰するアトリエ【LOVES】が前に進めるなら、


お安いもんやと思ってます。



被災地からオーダー頂くたび


アトリエ【LOVES】も


手しごと工房【SAYO CAFE】も


忘れてはいけないものを


いくつもいくつも


刻ませて頂いてます。



ありがとうございます。



そして、【SAYO CAFE】でお買い上げ頂いてる皆様、


オーダーして下さってる皆様にも、


ありがとうございます、、、と、


いつも感謝です。



みんな、みんな、


ひとりひとりが目指す「シアワセ」へと向かえる様、


わたしは下手クソながらに


ココロと魂を込めてお作りしていきたいと思います。



シアワセのカタチは、


何通りあってもいいはず。



その「なん通り」ものシアワセのカタチを願って


日々、てんちく、編み編み、、、と、


日に焼けた手を動かします。



他人のシアワセを願うというのは、


自分のシアワセも願うってことなんですよね。



なんとなく、そんな気がします。



               ※手しごと作品、コチラで見れますtetote


SAYO時間