亡くなった者に対していつまでも後悔してしまう理由 | 福岡 共感ヒーリング ATHANAHA(あたなは)

亡くなった者に対していつまでも後悔してしまう理由

父が亡くなる少し前のある日、自宅で一人いた父から具合が悪いと電話が来ました。


その頃、父はどんどん弱っていて、一人で家に置いておくのが心配だったから、仕事中でも様子が見られるように、家のPCとサロンのPCをスカイプで繋いでいたんです。

スカイプカメラで父が見られるように、それで通話もできるように。



父は我慢強くて、少々のことで弱音を吐く人ではなかったですが、この頃はもう相当しんどかったのか、「すぐ帰ってきてくれ」と言われました。

スカイプカメラで見ると、起き上がれなくてきつそうな父の様子。



だけど、私はまだセミナー中で、サロンから家までは30分はかかる。

なので、私が救急車を呼びました。



救急隊員からは私も来るように言われましたが、仕事中ですぐには無理、終わり次第向かいますと話し、セミナーは最後までやりました。



受講生さんは、すぐ行ってあげてくださいと言ってくれたんですけどね。

私は、セミナーを続けました。

(これは、この時の状態が危篤とか、命に関わるということではなさそうと判断したからですが、今だったら、すぐ行ったかも)



この頃の父は、もうあまり長くなかったんです。


でもそれは、当時の私には分からないことで、父が亡くなった今だから分かることで、

その頃の私はいろんなことでいっぱいいっぱいで、その中で良かれと思う選択をして精一杯頑張ったのだから、仕方のないことなんだけれど。



焦ってガツガツ仕事なんかしないで、もっとたくさん父のそばにいてあげたら良かった、

一緒の時間を大切にして、もっとたくさん話をすればよかったと、

今も時々、後悔とともに思い出します。



とはいえそれは、今の、あの頃よりは成長した私だから思えることで、

今さらいくらあれこれ考えたところでやり直せるわけじゃないし、どうしようもないことも分かっています。



父や母、祖母、
今まで見送ったペットたち、
亡くなった者に対する様々な後悔はすべて、


ただ、生きていてほしかった、


死なれて悲しい、
いなくて寂しい、

そういうこと、
それだけなんですよね。




亡くなった者に対する様々な後悔は、


その相手と、少しでも長く一緒に生きていたかった、

本当に大切で、大好きで、愛していた、



そうだから、してしまうものなのだと思います。

 

 

宝石赤生かされているということ