先週末に発表会が終わりました。🎻

 

生徒さんからとても豪華なバラの花束をいただきました🌹

 

今年は2〜3人ずつの少人数にわけて、ご家族のみのご来場で開催。

 

 

最近は、世間一般のコンサートは通常通り開催していますが、どのようにやるか迷いました。

⁡この2年間は録画開催でしたが、そろそろ、、、と思いつつ、生徒さんで不安に思っている方がいるので、

少人数で部を分けてとしました。

 

 

家族以外のお客様がいるのはとても良いです。

皆、楽しそうでホッとしました。

 

 

全てを録画して、ホールマイクの音声を載せて編集して、YOUTUBEに限定公開でUP!

 

 

iPadで動画編集、LumaFusion は神アプリです。スマホ

 

 

もう発表会をDVDで販売する時代じゃないですね。

CDももう古い!

写真もグーグルフォトから、各自欲しいものをダウンロードします。

 

 

さて、今年も全員がピアノトリオに取り組みました。

クレンゲル、ハイドン、モーツァルト、、、

室内楽は聴くよりも弾くほうが断然楽しい!

室内楽は難しいですけどね。

オーケストラの一体感も独特の感覚ですが、

室内楽の、自分と相手の音で曲を完成させていく、

この快感もなかなか得難いものです。

私の教室は、室内楽でアレンジ物は基本的にやりません。

オリジナル曲でないと、室内楽の醍醐味は感じられないからです。

講師演奏はハイドンの後期を選曲。

拍子とリズムがトリッキーで罠にハマりそう!

 

 

 

ハイドンはとてもユニークで温かな人だったと思います。

曲のあちこちに冗談があって、とても楽しい曲ばかりなのです。

さあ、来年に向けて、また一年、頑張りましょう。

ーーーーーーー

生徒募集中❗️

渋谷クラス、金曜日夜に空きがあります。

詳しくはお問合せください。

https://www.kawaisayoko.com

 

 

【ヴァイオリン指導法講座講座 】

 

次期開講は夏以降となります。

メルマガで先行告知しますのでご登録ください。

 

↓受講をご検討の方へのメッセージです↓

 

 

🎻修了生の声

 

 

 
 

詳しくはHPをチェックしてください。

https://www.kawaisayoko.com

 

 

 

🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻