2024年 観戦記6 花咲徳栄✕山村学園(春季高校野球埼玉・準決勝) | サヨナラヒットの野球ブログ 3

サヨナラヒットの野球ブログ 3

首都圏を中心に主に野球場を駆け巡ってます。

 

 

 こんばんは!サヨナラヒットです。

 

 5月4日(土)に観戦した春季高校野球埼玉大会の準決勝、花咲徳栄✕山村学園の試合をアップします。

 

 この春シード校で県大会から出場の両チームはここまで順当な勝ち上がりと言ってよいかと思います。この2校は秋の準決勝でも直接対決。前回は8-5で花咲徳栄が勝って関東大会出場を決めてます。その試合の様子のブログはリンクを貼っておきますので参考にして下さい。

 

 

 

 

 

 まさに山村学園にとってはリベンジマッチ、花咲徳栄は返り討ちにして県内トップの座を守りたいところです。

 

 それでは観戦記です。

 

 ◎ 5月4日(土) 県営大宮公園球場 第1試合

 

 

 ◎バッテリー

 

 花)岡山、上原、今井-奥村

 山)西川

 

 本塁打)生田目(花)、齋藤(花)

 三塁打)田中(山)、石塚(山)

 二塁打)田中(山)、横山(花)、目黒(花)、生田目(花)

 

 1試合の中で逆転劇4回というシーソーゲームとなり白熱した接戦を制したのは秋優勝の花咲徳栄。最終回見事な集中打で大量5点を挙げ山村学園を退け関東大会進出です。

 

 花咲徳栄は逆転を許した9回表1死から、四球を足掛かりに2本のヒットで満塁とすると、2番・目黒が押し出しで同点。さらに続く3番・生田目が2ベースで2者が生還。6-4と勝ち越します。勢いに乗った花咲徳栄はさらに満塁から6番・横山がダメ押しのタイムリー2点打。8-4で接戦に終止符を打ちました。

 

 敗れた山村学園は本当に惜しかったですが、総合力ではまだ花咲徳栄との差を感じた試合だったと思います。

 

 それにしても好ゲームでした。両者に拍手を送りたいですね。

 

 ◎スターティングメンバー

 

 

 両チーム秋のメンバーと打順はそんな大幅な入れ替えはなかったですね。1人2人違う選手、あるいは打順が変わっていたかなというメンバーでした。

 

 ◎先発投手

 

 

 山村学園の先発は左腕の西川。強打の徳栄打線相手に奮投しましたが、最終回力尽きてリベンジならずは残念でした。

 

 この日は9回を完投。被安打11、与四死球7(申告1を含む)、8失点。しかし10奪三振は球のキレのよさを伺える内容でした。あと2死まで花咲徳栄を追い詰めた力投を夏に生かしたいところです。

 

 

 花咲徳栄の先発は背番号11の岡山。秋の準決勝でも先発。本格派の投手で安定した投球フォームは凄みこそ感じませんが、よくまとまった好投手と思います。

 

 この日は6回を投げて、被安打5、奪三振3、与四死球2、失点2。先発投手としてうまく試合を作った印象です。

 

 ◎試合経過です。

 

 

 試合は初回から動きます。1回表、花咲徳栄はあっさり2死となりますが、3番・生田目がライトスタンドへ先制のソロ。幸先よく1点を先制します。

 

 

 1点を追う山村学園は2回裏、中軸が力を発揮。先頭の4番・田中が右中間へ3ベースを放つと、5番・藤原が初球を叩きライトへクリーンヒット。1-1の同点に追いつきます。

 

 

 山村学園は3回にも2つの死球を足がかりに4番・田中が今度はレフトへ2ベース。2-1と逆転します。

 

 

 試合はそのまま5回表まで進み、両投手の好投で試合を落ち着きかけますが、その均衡を破ったのは花咲徳栄。5回表2死から1番・齋藤がライトスタンドへ同点のソロアーチ。2-2の同点となり試合は振り出しに戻ります。

 

 

 6回表、花咲徳栄は1死から注目のスラッガー石塚が右中間へ3ベース。1死3塁と勝ち越しのチャンスを迎えます。この後、山村学園バッテリーミスが出て、3塁走者・石塚が勝ち越しのホームインで花咲徳栄が3-2と再逆転します。

 

 

 1点を追う山村学園は8回裏に、7回から登板の花咲徳栄エースナンバー上原を攻め立てます。1死から3番・横田の内野安打を足掛かりに2死1、2塁から代打・吉田が同点のタイムリー。3-3とします。さらに続く2死、1、2塁から7番・宮本がセカンドへ内野安打。セカンドが打球を弾く間に2走が藤原が激走。本塁はセーフとなって山村学園が4-3と再々逆転に成功します。この回当たっている4番・田中に送りバント、代打の吉田がタイムリーとベンチの采配的中でした。

 

 

 逆転を許し苦しい立場の花咲徳栄ですが、最終回底力を発揮します。1死から疲れの見える山村学園・西川から8番・代打の松田が四球を選びます。9番・奥村、1番・齋藤がヒットでつなぎ1死満塁とすると、なんと2番・目黒が四球を選び押し出し。労せず同点となります。さらに今日先制のホームランを放っている3番・生田目がライトへ2ベース2者が還り6-4とこの試合再々々逆転します。花咲徳栄の勢いはここで止まらず、この後の2死満塁から6番・横山がセンターへ2点タイムリー。8-4とし試合を決定づけます。

 

 花咲徳栄はこの回打者10人、4安打の猛攻見事でした。

 

 

 9回裏、花咲徳栄は左腕の今井が登板。その今井は山村学園の反撃を許さず8-4で逃げ切って決勝戦進出。同時に関東大会進出を決めました。

 

 花咲徳栄は投打に圧倒的な勝利という感じはしませんでしたが、総合力ではやはり夏の大会は中心的なチームという感じがします。投手力に一抹の不安がありますが、11安打中7本が長打という打力は県内では圧倒的なイメージです。低反発のバットという感じしなかったですね。1番・齋藤から始まる上位打線はとにかくよくバットが振れてました。

 

 敗れた山村学園は本当に惜しかったです。秋の大会同様エース・西川が8失点も完投。この試合も多くの学びがあったと思うので夏こそリベンジ果たしてほしいです。徳栄キラー復活させてほしいですね。体格や選手個々の資質では、徳栄や浦学にかなり近いところまで来ました。頂点はほんとうに近いところにあると感じます。