6月に北海道で総会が決定。

オンライン参加もありの中、せっかくなら北海道まで行って、滞在中に現地のファイナンシャルプランナーと交流したいと思い、1週間の滞在を決定ビックリマーク

 

 

 

 

とはいうもの、交通費、宿泊費はすべて自己負担💦

そこで、予算を抑えるために格安航空券のサイトにGOアップ

 

 

 

 

すると、Peachのぶっ飛びセールを発見!!

 

 

 

 

なんと!国内線の片道が999円~

セール開始まで後6時間というタイミング

神様、ありがとうございますラブ

 

 

 

 

 

風呂も済ませて、10分前から準備万端でPCの前にスタンバイ

 

 

 

 

 

しかし、セール開始になったとたん、アクセスが集中しているのか、アクセスできる推定時刻が約10分

私の番号も最初は6千桁でしたガーン

 

 

「少々お待ちください」というメッセージが流れる中

 

 

 

 

クルクル クルクル タイマーが回り続けるも、残り1分を切ってから、とっくに5分以上は経過…

 

 

 

 

最終的には、「エラーとなりました」の表示がでるばかりで、全くつながらずショボーン

 

 

 

 

しかし、セール開始から3時間半後の11時半にようやくつながったとき、私は思わず大興奮!

 

 

 

 

 

おっしゃ~~~~

999円が目前!!!

 

 

 

 

 

 

だが、しかし、

 

 

 

 

アクセスできた時には、予定していた日の999円チケットは既に完売なのか、999円の文字は見当たらずびっくり

 

 

 

 

結果、999円のチケットは夢に終わりました泣

 

 

 

 

それでも、さすがPeach

ちょうど行きたい日がセール価格になっていたので、関空から新千歳までの往復航空券を約1万3千円(手数料込で)で手に入れることができ、満足度はかなり高いです。

 

 

 

 

これで、宿泊費をいれても5万円内でおさまりそうです照れ

 

 

 

 

交通費と宿泊費を自己負担してでも北海道で行われる総会に参加することで、北海道の美しい自然や美食を堪能することもでき、現地のファイナンシャルプランナーと交流することで新しいアイデアや知識を得ることにつながります。

 

 

 

 

 

そう考えると、ワクワクします花

 

 

 

 

ブログを読んで下さりありがとうございます。

今日もよい1日をお過ごしくださいドキドキ

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

 

 

 

鹿野佐代子の著書紹介 

障がいのある子とその親のための「親亡きあと」対策

好評発売中!

障がいのある子の親の多くが不安に感じている「子の老後」と「自分が亡くなったあと」のこと。障がい者の老後や「親亡きあと」の実際を知る福祉のプロがシンプルな備え方を解説。

鹿野 佐代子  (著)

 

 

 

 

 

 

障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること

自分の死後、わが子は一人でちゃんと生きていけるのか。お金、生活、制度など、障がいがある子の親にとっての不安や心配ごとを解消するための一冊。

明石 久美  (著), 鹿野 佐代子  (著)

 

 

 

 

 

 

 

未来に飛び立て! 発達の気になる子の大人になるためのチャレンジ〈学齢期編〉 

発達障害の子(幼児期)への家庭療育を紹介し、「こんなことが知りたかった! 」と好評の前作に続き「学齢期編」が登場。
鹿野 佐代子  (著), 橋本 美恵 (著)

 

 

 

 

 

 

 

誤学習・未学習を防ぐ! 発達の気になる子の「できた! 」が増えるトレーニング 

療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、
家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介。

橋本 美恵 (著), 鹿野 佐代子  (著)

 

 

 

 

 

 

 

今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング

“親が亡くなったあと"に備える、「お金の準備」と「子どもの金銭管理教育」!
どのくらいお金を残せばよいか? 残したお金は本人のために使えるか?――障がいのある子を持つ親にとって、「自分が亡くなったあとの子どもの暮らし」は切実な問題です。

鹿野 佐代子  (著), 前野 彩  (著)

 

 

 

 

 

 

 

 

お金のプロ!フィナンシャルプランナーがつくった金銭管理グッズ!

予算を見える化するので、発達の気になる子や障がいのある子にわかりやすく金銭管理ができます。子どもと一緒に親も始めることで家計管理の効果もアップアップ