緊急事態宣言が延長になったことで、熊本のツーリングを中止することにしました。

 

 

講演もセミナーも5月は入っていないので

ほとんど家こもりっきりですアセアセ

 

 

 

 

時間はたっぷりあるので、工芸を再開してみたら・・・

 

 

 

 

どっぷりはまってしまいました爆  笑

 

 

 

1日目

イラストは、塗り絵アプリを使わせて頂いています。
塗り絵のイラストは練習用としては最適です。
 
まずは、イラストをベニヤに写し、
そして、額になる枠の木をカットします。
 
 
久しぶりに集中したので、初日はここまで(笑)

 

 

 

2日目

これで約6時間ニヤリ
毎日コツコツ作るのがコツ
 

 

3日目

テントウムシの羽がリアル
 

作っていて楽しいのです音譜

 

4日目

1日6時間かけていますが、このペースしかできません。

夜は手元がぼやけるので、18時以降はやりたくてもやれません汗

 

早く完成させたい気持ちが芽生え、このころから早起きになってきました。

 

 

5日目

朝7時からマーケタリーアートしてます。

いつもなら、まだ布団の中ですてへぺろ

 

 

 

 

6日目

完成に近づいてきましたが、隙間も目立つし、木の皮の向きが気に入らない箇所があるので、そのパーツだけやり直しながら進めています。

 

7日目

1日 4~5時間かけても、このぐらいしか進みません。
 

 

 

8日目

1日中、もくもくとやっています。

9日目

ひたすら、ペンカッターで切っていきます。

カッターの先が折れるので、折れたらその都度交換します。

 

1日1枚のペースで刃先を交換。

 

10日目

パーツをすべて埋めました!!
 
 
サンドペーパー80番で表面のボンドを落とします。
そして、240番→400番→1000番の順でペーパーをかけます。
 
 
 
表面がすべすべになるまで磨きます。
 
 
そして、最後は蜜蝋を塗り込んで仕上げ。
 
 
 
 
完成いたしました拍手拍手拍手
 

 

木の本来の色が鮮やかに発色します。

 

 

下矢印

 

 

 

 

やりかけで放置の作品 AZ-1笑い泣き

 

 

 

 

やりかけで放置の作品 竹久夢二キョロキョロあせる

 

 

 

明日から取り掛かります。

 

 

フォローしてね