固定電話にかかってくる電話は、ほぼ勧誘キョロキョロあせる

 
 
 
お葬式の互助会の案内、屋根修理、保険の勧誘、リサイクル品買取店・・・
さまざまな電話が固定電話にかかってきます。
 
 
 
はっきり言って、私が出たときはそういう電話しか受けていないですあせる
リサイクル品買取店においては、楽しそうに話している母から電話を奪い取り、何度も撃退しておりますあせる
 
 
 
固定電話にかかってきた電話の相手と、父や母が楽しそうに話していると、私の耳はダンボになるのです耳
 
 
 
先日も「お父様いらっしゃいますか?」と聞かれたので
 
 
 
「今おりませんが、何か伝言しましょうか?」というと、
 
 
 
いきなり、「お父様が入っている医療保険についてなんですが、ご存じでしょうか?」と聞かれたのです。
 
 
 
知ってても、いきなり答えるわけないわ!と心の中で思いつつ
 
 
 
「保険加入の案内ですか?」と、聞くと
 
 
 
「お宅は誰ですか?」と電話の相手に聞き返される始末びっくり
 
 
 
はっはてなマークはてなマークはてなマーク
聞いてきたのはそっちですよね!?このやり取りおかしくないはてなマークと心の中で思いつつ
 
 
 
もう一度、「保険の勧誘ですか?それとも父が加入している保険の手続きか支払いの何かが滞っているとかですか?」と相手に伝えると
 
 
 
電話の相手に「落ち着いて下さい」って言われて、うんともすんとも言わなくなってしまいました真顔
 
 
 
「私、めっちゃ落ち着いてますけど・・・」
って伝えると
 
 
 
「もう結構です!またかけなおします」って言われガチャン!!
 
 
 
 
なんやねんムキー
 
 
 
 
後で、父に生命保険会社の名前を伝えると「そんな保険会社知らんし、契約してない」とのこと。
 
 
 
やはり、勧誘かメラメラ
 
 
 
 
でも、父や母が固定電話で楽しそうに話していると、何かの契約をしないかとハラハラするのです。
 
 
 
固定電話・・・
早く切りたい笑い泣き
 
 
 
フォローしてね!
 
 
 
 

■セミナーのお知らせです■

6月よりZoomでの勉強会を開催いたします。10人前後の少人数制で行います。少人数制だからこそ、いまさら聞けないこともガンガン聞いて下さいませ。

この講義の最後にはセミナー受講者へプレゼントさせて頂く、エンディングノートを一緒に書く時間も設けています。ぜひ、この機会に一緒に不安を安心感にかえましょう!

スポットのお申し込みもOKです!

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

ラジオ番組ハート金曜の深夜25時30分~は!!

彩ちゃん&鹿ねえさんの

”Waku音譜 Waku音譜 Money Life”

 

 

裏テーマでもある、バイクと温泉とお金と女の話題を中心にお届けいたします!!

 

私たちの役立つトークからちょっとおバカな会話までお楽しみください🎵

おもしろくって、眠れなくなること間違いなし爆  笑

 

 

下矢印下矢印下矢印 クリックしてねドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿野佐代子の著書紹介 

New障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること

自分の死後、わが子は一人でちゃんと生きていけるのか。お金、生活、制度など、障がいがある子の親にとっての不安や心配ごとを解消するための一冊。

明石 久美  (著), 鹿野 佐代子  (著)

 

 

 

未来に飛び立て! 発達の気になる子の大人になるためのチャレンジ〈学齢期編〉 

発達障害の子(幼児期)への家庭療育を紹介し、「こんなことが知りたかった! 」と好評の前作に続き「学齢期編」が登場。
鹿野 佐代子  (著), 橋本 美恵 (著)

 

 

 

誤学習・未学習を防ぐ! 発達の気になる子の「できた! 」が増えるトレーニング 

療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、
家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介。

橋本 美恵 (著), 鹿野 佐代子  (著)

 

 

 

 

今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング

“親が亡くなったあと"に備える、「お金の準備」と「子どもの金銭管理教育」!
どのくらいお金を残せばよいか? 残したお金は本人のために使えるか?――障がいのある子を持つ親にとって、「自分が亡くなったあとの子どもの暮らし」は切実な問題です。

鹿野 佐代子  (著), 前野 彩  (著)

 

 

 

 

お金のプロ!フィナンシャルプランナーがつくった金銭管理グッズ!

予算を見える化するので、発達の気になる子や障がいのある子にわかりやすく金銭管理ができます。子どもと一緒に親も始めることで家計管理の効果もアップアップ