金曜の深夜25時30分~は!!

彩ちゃん&鹿ねえさんの

Waku音譜 Waku音譜 Money Life”

 

 

裏テーマでもある、バイクと温泉とお金と女の話題を中心にお届けいたします!!

 

 

 

今回はファイナンシャルプランナーの二人がお金をテーマに話しますコインたち

 

 

前半は、ネットで買い物したときに、ショップが提供するクーポン設定が間違って商品がほぼタダ同然になっていたなら?

 

 

みなさんならどうします?

 

 

 

買いますか?

 

 

 

買いませんか?

 

 

 

 

 

そして、それを見つけた私たちはどうしたでしょう爆  笑

 

 

 

セブンネットショッピング

 

 

という話題と

 

 

 

 

2月と言えば確定申告の時期でもあります。

 

 

我が家のパートナーもそうなのですが、途中までは勤めていたので収入がありましたが、その後、病気が原因で退所したので収入が無くなりました。

 

 

そのように、途中でサラリーマンを辞めた人や、家族も含めて医療費の負担が10万円を超えた人は、特に聞いてほしいです。

 

 

 

年に1回の手間を惜しむと、あと後、いろいろ響いてくるのです。

 

 

 

このように、今回はネットショッピングや確定申告をすることで何が変わるかなどを中心にお届けいたします。

 

 

 

私たちの役立つトークからちょっとおバカな会話までお楽しみください🎵

おもしろくって、眠れなくなること間違いなし爆  笑

 

 

下矢印下矢印下矢印 クリックしてねドキドキ

 

 

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

鹿野佐代子の著書紹介 

New障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること

自分の死後、わが子は一人でちゃんと生きていけるのか。お金、生活、制度など、障がいがある子の親にとっての不安や心配ごとを解消するための一冊。
明石 久美  (著), 鹿野 佐代子  (著)
 

未来に飛び立て! 発達の気になる子の大人になるためのチャレンジ〈学齢期編〉 

発達障害の子(幼児期)への家庭療育を紹介し、「こんなことが知りたかった! 」と好評の前作に続き「学齢期編」が登場。
鹿野 佐代子  (著), 橋本 美恵 (著)

 

 

 

誤学習・未学習を防ぐ! 発達の気になる子の「できた! 」が増えるトレーニング 

療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、
家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介。

橋本 美恵 (著), 鹿野 佐代子  (著)

 

 

 

 

今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング

“親が亡くなったあと"に備える、「お金の準備」と「子どもの金銭管理教育」!
どのくらいお金を残せばよいか? 残したお金は本人のために使えるか?――障がいのある子を持つ親にとって、「自分が亡くなったあとの子どもの暮らし」は切実な問題です。
鹿野 佐代子  (著), 前野 彩  (著)

 

 

 

 

お金のプロ!フィナンシャルプランナーがつくったお金グッズ!

親も子も一緒に始める家計と小遣いの管理の便利グッズ

予算を見える化するので、発達の気になる子や障がいのある子にわかりやすく金銭管理ができます。親と一緒に始めることで効果もアップ

 

 

 

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

 

 

 

フォローしてね