先日、実家の母に遅ればせながらの母の日のプレゼントを持っていき

 

 

そのついでに納品もしてきました。

 

 

母の店は和の風情なので

 

 

和テイストで作って持っていこうとなりまして

 

 

高級な大島紬で作ったオーバーシャツも持参。

 

 

 

 

母は一着一着を広げて、パッチワークのお洋服が出てくると

 

 

「これ素敵だね~♪」と目を細めてくれたのですが、

 

 

この大島のシャツを手にして、

 

 

「大島紬は確かに高級品だけど、

 

 

こんなもんはお金出せばどこにでも売ってっぺよ。

 

 

全然面白くない」

 

 

と・・・(T_T;)

 

 

こんなもん呼ばわりされた次第です^^;

 

 

「SAYOCAFEはパッチワークの配色のセンスがいいって

 

 

うちのお客さんはみんな口を揃えて言ってるよ。

 

 

だけど、こんなもんは全然面白くない」

 

 

と、またも「こんなもん」呼ばわり。。。(>_<;)

 

 

わたしもユウヤもチーーーン・・・。

 

 

せっかく母のお店に合うテイストでと思って作ったのに、、、

 

 

そう思いましたが、

 

 

確かにね、作ってたわたしたちも楽しかったかと聞かれたら

 

 

それはなかった。

 

 

頭を悩ませながら、時間がかかっても

 

 

パッチワークで作り始めて仕上がった時の喜びって

 

 

毎回あるわけですよ。

 

 

売れるか売れないかってことを度返しして

 

 

自分たちが楽しくて作ることが多い。

 

 

でも、、、母のところに持っていった大島はそこから外れてました。

 

 

「あんたたちは普通とはかけ離れた変人なんだから

 

 

変人らしく面白いもの作ってくんないとー」とのこと。

 

 

変人か。。。(=_=;)

 

 

 

母からの言葉を他人から言われたら

 

 

きっとかなりカチンカチンときたと思います。

 

 

けど、相手が母親となると

 

 

わたしたちのことを思っての率直な意見に違いないわけで、

 

 

わたしたちが「一般的」をやってしまっては面白くないのだということが

 

 

明確にわかりました。

 

 

「一枚の着物生地で洋服作る人なんてなんぼでもいる。

 

 

あんたたちはそこからはみだして工夫したデザインだから

 

 

お客さんの目をひく」

 

 

そうも言われました。

 

 

そうね、、、一枚布でお洋服を作る人はたくさんいますもんね。

 

 

そこで勝負をかけるなんて無理ですもんね。

 

 

母の言葉がすべてとは思いませんが

 

 

かなり的を射た感想だったと思います。

 

 

我々の反省点です。

 

 

ただ、パッチワークだと時間がかかり生産数が少なくなるので

 

 

お値段も高くなるから、、、と言ったら、

 

 

「価値を見出せる人しかどっちみち買わないよ」とのこと。

 

 

数十万円だの数百万円だのの着物を扱ってた

 

 

元呉服屋の母のいう言葉は「確かにな~」と

 

 

そう思わせるものでした。

 

 

しかし、、、

 

 

 

こんなもん呼ばわりされちまったか^^;

 

 

大島って地味だから、個性持たせるのが難しい。

 

 

そこからわたしは逃げたのかもしれないな~。

 

 

わたしから攻めの姿勢を取ったら終わりなのかも。

 

 

この大島の生地、いい物だったのにな~。。。

 

 

しかし、これをバネに逃げずに攻めるぞ!!!

 

 

 

 

 

プレゼントSAYOCAFE、creemaショッププレゼント

 

 

花火ブログ内での作品のお問い合わせなど

お気軽にこちらにどうぞ♪

↓  ↓  ↓

手紙 sayo_cafe★yahoo.co.jp

(★を@に変えて送信して下さい)