こんがりっばっかじゃそれ危険 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!




昨日で収穫クッキングも終了
たくさんのご参加ありがとうございます😊晴天の中本当に気持ちの良い収穫日和でした!







ジャガイモの新メニュー🥔も
続々と湧いてきてまたしばらくは
キタアカリと一緒に過ごしていきたいなあ
たつみさんのキタアカリ本当に!最高






さて本日のテーマである
こんがりっばっかじゃダメ



そう今や酸化より糖化が私の中の
大きなテーマなのであります!
こんがり焼いたパンやお肉など





これは先日息子が包んでくれた
紫キャベツの餃子🥟!も美味しかった!
そうこんがりは見た目もいいし香ばしくて美味しいのよね〜〜でもね




今朝はふきに煮物
ジャガイモのゴマ煮物
蒸しとり
イカの🦑オイル漬け
キャベツと小松菜の蒸し焼き
がお弁当🍱のおかずでした




何度もいいますが日本人はアクア文化
西洋はオイル文化
子どもたちのお肌の様子なんかを
見ていても中からの乾燥がきになります




忙しいとどうしても焼きものが
多くなりますね
でも意識して煮物や蒸し物を入れてみて
ほしいなと思うゆる和食なのであります