初夏のルーなし基本軸なりっ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

 
 
毎月第4目木曜日は
神戸の御影サロンにてゆる和食を開催
させていただいております笑
 
 
 
こちらの素敵なサロン実は
某有名な●●●社長の別荘なんだそうで・・・
そこを今はシェアハウスとして
認知症cafeとしても展開されている
レンタルスペースでもあります
 

 

 

 
 
さて、今回のルーなしシリーズも

お約束は絶対普通に見えるカレー

これをまずは作るんですパステルはあとパステル

 

 

 

 

 
 
春・夏・秋・冬・土用とゆる和食では
今なぜこの食材を食べるべきなのか
 
 
 
ご参加の皆さまのお顔色や生活
スタイルを考慮し具材を変更したり
しております
この日のホワイトはホワイトではなくイエロー
 
 
 
木耳入りのチキンボールも意味が
あって今は貧血の方が本当に多くて・・・汗
でもその前に吸収できる身体なのか
ココが一番問題なのdown
 

 

 

 

 
 
初夏バージョンの豆とベジいっぱいカレーハート
高野豆腐も入って皆さん!!
 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 
爽やかな色合いで無限大に
作れるルーなしっ楽しいね!パンプキン

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆる和食は単にお料を作るだけじゃなく

考え方も一緒にお伝えをするところが他に

類のないお教室じゃないかと思うんです

 

 

 

要するに単に美味しいレシピに沿って

お料理をするだけが目的ではなく

医療費を削減できる人を増えす事が

一番の大きな目的であり私の使命なのです

 

 

 

ですが、難しい話ばかりしていてもつまらないし

退屈なだけ・・・頭でちゃんと考えて

心も身体も上手に緩める事が出来る人を

増やすことが最大の私のお仕事なのだ笑パステル

 

 

 

 

 
 
来月第4木曜日の御影サロンは
塩からをはじめ保存食いろいですよっdown
 

 

 

 

 
毎回こうして講座をさせていただける
幸せハート有難いです