食にこだわる事はいいことです
でもこだわり過ぎるとこれまたとっても
しんどい状態になり一体何を信じていいのか
分からなくなったりするものです
皆さんはいかがですか?
こんばんは
ゆる和食
くりちゃん先生です
今日はその中でもお肉について
ちょっと触れてみますね
ハム・ソーセージ・ベーコン・たらこ・かまぼこ
等・キムチなども含めたお漬け物の
練り製品すべて・・・
ずっと私が再現したかったもの・・・
その中でも特にソーセージ類は
お弁当にも欠かせないアイテム
どうしたら誰でも特別な技術が
なくても再現出来る様に
なるのかな・・・
思い立ったらすぐ試作の繰り返し
失敗する事の方が多かった数年
だから私には失敗マニュアルが蓄積
されてる・・・
お肉から作る無添加練り物
の出版は
そんな私の蓄積を一冊にまとめたのがこちら
そしてそこから数か月
ゆる和食のすすめからは~約3年
さらにゆる和食が日々進化
しております![]()
![]()
![]()
食材にこだわる?勿論出来る範囲で
されたらいいと思います
ですが毎日の事です
そんなコストのかかる事ばかり
やっていられませんね・・・・
ですが最低限の守るべき事はあります
例えば・・・・
産地はどこ??
国産??海外??
お肉を選ぶ基準私はこうしています
まずは海外のものより国産を選択する
その中でも特に鹿児島産等どこから?が明記してあるもの
抗生物質・資料等部分に触れて明記してあるもの
よくスーパーで国産とだけ書いてあるけれど
実は信用していない部分があります
だけど海外の物よりも国産の方を
なるべく選択しています
そんなこんなお肉の下処理方法も
伝授しながらゆる和食流お肉の究極に
美味しく安全に食べられる方法がわかりました
そしてゆる和食のお肉シリーズが究極
に変化していきそうです
そう思い立ったら早速進化したゆる和食を
体験して頂く企画を致しました
3月20日は
もっとさらに安全、安心に食べられる手抜きの
ベーコン、ミンチから作るブロックハム講座です!!
(飲み物持ち込み!OK‽宴会付き!)
★時間 11時開始
ご参加になりたい方はメッセージ頂けたらと思います
講師・下処理工程(50℃洗い 高井先生)
ゆる和食 栗山のコラボでお届けします!!
ゆる和食 講師・栗山小夜子
この2点を集中的に致します
あれもこれもやってみたい気持ちは
あれども無理は禁物です
ゆる和食の考えと共にみなさまご一緒に
健康への階段を上って参りましょう
焦らずゆったり楽しんで
試食の宴会の部分だけ参加したい!!
そんなご希望の方は第一弾2月11日
お昼〜のゆる和食試食付きお茶会に
ご参加下さいませ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他只今募集中レッスン
(3月7日お魚を捌こう!!美味しく食べよう)残席1!!
宴会付き!持ちこみOK
ゆる和食ルーなし基本軸
2月8日・・・文の里会場
2月20日・・・兵庫県川西(iroあかりにて〉見守り子守り隊がいてくれて安心
3月8日・・・芦屋会場にて
ご感想等はこちら
ゆる和食ジャパンレッスン
2月25日(日曜日)・・奈良会場にて
3月26/27・・・・広島(内海にて)ジャパン・お肉から作る新刊レッスン
ゆる和食からのおしらせ
ゆる和食4月〜7月試験
ゆる和食講師養成講座スタートです
★今はサロンや教室という事は考えていませんが
自分と、家族の為に学びたい・・・
今回の5期生大阪はその様なご希望です
その方に合わせたものでいいと思います
そんなこんないろいろ感じて聞いてみたい方は!
2月11日お昼からのお茶会に是非!どうぞ!













