食べ物で一体どこまで頭脳を伸ばせるのか! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!


{B999B498-E24D-49A0-B76E-8D23E9FEE7D4:01}


それは人体実験

子どもが小さい頃何を隠そう





かなりの教育ママでした

IQ200は母親しだいという教材を

30万円もかけて購入し





お腹の中からまず

やったのは語りかけと

毎日絵本20冊!!





絵文字カードを15分程で200枚

スラッシュしていく・・

朝と夕にカードを再び各300枚

BGMは全て英語教材ばかり・・・






テレビは三歳までなるべく

見せない・・

夜は9時までに就寝で朝は7時まで

に起床音譜育児日誌を見てると

マメに記載していて






よーやってたなあ・・

自分の為に

そう自分の為にやってたんです

傲慢な母でした





自分にないものだから・・・

だからこどもに期待かけてた・・・





無理やり早期教育の道

を歩ませよう・・あせるコントロール

しようとしてた・・・

それが子どものためだと・・・

思ってた・・・






あのままやり続けていたら

今頃どうなっていたのかな(笑)

まあそんな狂った生活はほぼ4歳なる前に

やめたんですけどね・・・




raiki




ホンマそれっきり
なんで急にやめたのか・・・あせる





早期教育は心を失い
感情が無くなってしまう・という
本を読んだからなんです・・・






なんて単純な理由ってはてなマーク
でもキッズハンズでの教室でも
お受験の子どもたちが多いんですけど







子どもらしくないというか・・・
どこか不自然さを感じる子どもたちが
いるのも確かだ








でここまでの結果ですがなんと
わずか1歳2ヶ月ですでに
熟語を交えた会話が出来ていました






これには本当に・・・
驚きでした。意志の疎通が出来ているから
とっても楽でした






お互いにイライラしたことなんて
なかった・・・





やってて良かったことは
それが一番だったのかな・・






道を歩き私が
柿食えばといえば
鐘が・・・法隆寺とか

船頭多くして・・舟山に登るとか・・
託児所では物知り博士
あだ名がついていたらしい(笑)







だから頭のトレーニングとしては
マイナスばかりじゃなかった
3歳までこどもはやっぱり
いろんな事学びたいじゃないかな・・・






赤ちゃんも退屈かもね
刺激が足りないというか
動けないでしょ・・
いろんなこと教えて欲しいのよ
きっとね





だからやり方によっては
最高の教育に
なるんだと思うの・・・・
また興味あらば教室の時に
聞いてみてねニコニコ




ゆる和食のホームページクリック大阪の料理教室 FREE
こちらで参加費などの詳細が見られます
http://www.yuruwasyoku.com/ お問合わせ/ご予約はこちら