学校を卒業してから職人時代を数年
その後は生協さんとを繋ぐ問屋さんにおりました
その時には営業アシスタントとして業務していたのですが
商品に混入されている添加物を調べる作業も毎日の
業務でした
こどもを産む前でしたのでとても関心のある
添加物の種類に驚いたものです
今では天然と合成を合わせても日本は現段階で
約1500種類前後・・・
物凄い数字なのですよ
いまでは添加物の含まれない商品を
探す方が難しい位なのです
少しでも皆さんにその真実を知って
頂きたいそう願ってわたしはこの
ルーなし講座に特に力をかけているのです
いずれも先にご予約の入ったところが先行、一日ダブル受講まで)
日程は早いもの順になりますのでお早めにどうぞ
11月ルーなし・ 10/11/1216/19/20/23/24/25/26/27
お味噌・キムチ・甘酒講習会
話しは戻りこちらが
みなさんもお馴染みのメーカーさん表示です物凄いです
先ずは商品から多いものが先に表記です
次に添加物へと移ります
野菜・果実(じゃがいも、人参、玉ねぎ、バナナ)、ソテー・ド・オニオン、ハーブ煮込み牛肉(牛肉、食塩、香辛料)、食用油脂(牛脂豚脂混合油脂、パーム油、なたね油)、小麦粉、
砂糖、
チキンエキス、食塩、カレー粉、乳糖、ポテトペースト、ウスターソース、香辛料、チキンブイヨン、ビーフエキス、ミルクパウダー、ソースパウダー、酵母エキス、たん白加水分解物(いわし、かつお)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、塩化Ca、酸味料、香料、香辛料抽出物、乳酸Ca、(原材料の一部に大豆、りんごを含む)
トランス脂肪酸の塊ですね
どんな加工商品にもお砂糖はつきものなのです。
全てのエキスがあります。これらを調合すれば誰でも簡単に旨味エキスが作れます
ラーメンスープもそう・・・アミノ酸との掛け合わせで意図も簡単に旨味のエキスは作れます。
着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、酸味料、香辛料抽出物・増粘剤(加工デンプン)、リン酸塩(Na)、カロチノイド色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
こちらは別メーカーさんのもの・・・
お砂糖の代わりに入るものは甘味料はアセスルファムK、スクラロースも怖い
添加物になるのです
スクロース(ショ糖)の200倍の甘味を感じるもの
スッキリと感じさせるのが特徴でペットボトルにも使用されています
時には苦味が混ざった不自然な甘さと感じる場合もありチョコレート・コーヒーなど微量添加すると風味を引き立ててくれます。
副作用・・・失明・腫瘍・頭痛・ポリープ・心臓発作・不眠症・欝・知能低下アルツハイマー・肝臓障害や免疫力低下等の結果がわかっています
あまり不安を掻き立てるのはよくないのですが先ずは少しでも意識する事は
大切ですね・・・
一つずつまたピックアップしていきますね
