何の為に食べるのか? | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

こんにちは音譜昨日は一日物凄い雨でしたね

気温の変化についていけず体調が乱れがちです



どうぞ皆様お気をつけて

お過ごしくださいね



そしてそして・・・花粉症

私も実はまだ少しあります。

でも20年前の私からしたらお薬もなしで




気にならない程度までになったのは

発酵食品を食べ続けたお蔭かなって

改めて麹に感謝!!





image




image





image


さて人間は一体なんの為に食べるのでしょうか?

教室の合間に私はたわいのないこのような
質問を子どもたちによくしますラブラブ





image




日本人って何を食べていけばいいの?
これもよく聞きますね音譜



image




さてあなたのお子さんはなんてお答えになるでしょうか?



image

 


  答えは生きる為ですよね・・・・

  このお答えが自然に出てこないってこともよくあります




image



私たちはすべての命を頂いて生きています

動物たちの命・野菜の命・・・




有難いな・・・

生かされているんだな・・・



お魚を切ってかわいそうって言葉をいう方もいます。

そのような時には

そう感じるのなら残さない事よね

だって食べないならこのお魚さんは無駄死にしたことに

なるもんね・・・



もっとかわいそうじゃないかしら?ってね





image


あなたのお子さんはこの質問にどうお答えに

なられるでしょうか??


ゆる和食とはお雑煮誰でもがやる気がおこる今時和食の簡単調理と考え方です右矢印チェック



お問い合わせお申し込みはコチら

http://www.yuruwasyoku.com/


ゆる和食のホームページクリック大阪の料理教室