こんばんは今日は特別寒いですね
おそらく殆どの家庭がお鍋なのでは
私も今日はあまりにも寒いのでお野菜
たっぷりの味噌鍋にしましたよ
ブラックペッパーをたっぷりとかけて
芯から温まりました
お味噌汁にもブラックペッパーは目先も
代りなかなか合うんです
さて、今日は子どものお手伝いについて・・・
皆さんはどの位のお手伝いさせていますか??
というか・・子どもがやりたい!を
もしかしてストップしていませんか
お手伝いさせて・・・
この言葉を忙しいから・・面倒だからと
シャットアウトするのは勿体ないです
今は手を取られても子どもを伸ばす
チャンス!!と思えばどんどんさせるべきです
こちらは我が家の遠い昔のお手伝いのシーン
こうして小さい頃はいつでも時間があると
一緒に何かを作っていました
子ども達にとっては単なる遊びの一環です
しかも楽しく作って美味しく食べれたら
最高じゃないですか
人は一日三回の食べる事を通して
生きる力を育てるんです!
お買い物からでもキャベツとってきて
ネギを持ってきて
そこで食材の選び方や美味しそうだね
これで何作ろっかと
会話も膨らみ興味も湧いてきます
お手伝いやお料理を通して
子どもが学べる事は山ほどあるのです
自然に感謝する気持ちが芽生える(食材・両親等)
お友達と協力したり思いやる気持ちが芽生えます。
好奇心を育てます
創造性が豊かになります
人をおもてなししたい気持ちが芽生えます。
食べることにもっと興味を持ってほしい
ただ単にお腹を膨らませるだけの餌であってはならないと
思うのです。
キッズハンズではお料理だけでなく
子ども達にいつも話す事は
両親への感謝!いつも食卓に用意してくれている
食事はね
当たり前じゃないんだよってこと・・
皆の事愛しているからこそ
これ食べさせてあげたいな
作ってあげたいなっと思う
のですから・・・
現在、息子は高校生なんですが
先日息子からの会話で驚きの実態が
浮き彫りに・・・それはまた次回に書きますね
7日にキッズハンズを受講して下さった体験の方より
嬉しいご感想頂きましたのでご紹介させて頂きます
親子ともに素敵な体験をさせていただきありがとうございました。
息子も心から楽しかったようで、また行きたい!と輝いた顔
で話していました。
(興味のないことは集中できなかったり、幅広く楽しめるタイプではないようで
珍しい事です)
私も先生の食に関するお話を聞けて楽しかったです。
また平日に親子での参加もさせて
いただきたいなと思っています。
また同じくらいのお子様が参加される日時があれば他の日でも教えていただけたら嬉しいです。
いい経験と自信になると思うので、たくさん体験させてあげたいなと思いました。
またよろしくお願い致します。

http://www.yuruwasyoku.com/ お問合わせ/


※おとなのゆる和食〈お料理・お味噌作り・甘酒・糠漬け )平日・日曜日




従って内容も全てお客様のご自由に選んで頂けるフリースタイルです