おはようございます
誰でもやる気になる当たり前の和食をご提案
ゆる和食の栗山小夜子です
先日抱っこで子育てでご活躍の藤野ゆかさんの
フェイスブック勉強会に行って来ました。
フェイスブック歴もまだまだ浅い私
まだ使いこなせていない現状なのですが
わからん事は出来る人に聞けっ
ですね
藤野さんはフェイスブックをとってもうまく
使いこなされてて凄い気になってたんです
他、抱っこセミナー講師としても大人気
いつもパワフルで気持ちいいくらいの
辛口トークもすっごい面白いですよ
抱っこで子育て藤野ゆかさんのブログ
会場に着いたら偶然うちのお教室にお越しになられてからの
お付き合いがあった松岡まことさん
にもお会い出来て
ほぼマンツーマンスタイルでラッキーデーでした
松岡さんも現在雑穀の大人の食育に力を入れておられますよ
さてフェイスブック勉強会
これだけはおさえようという事で
タイムラインとニュースフィールドの事
友達フォローの違いは?
3種類のタグ付け
いいね!をたくさんんもらいたかったら
もうじっくり聞きたい内容ばっかり!!
何となく普段目にしてたり・・
聞いたことがある言葉だったり・・・するけど
区別が分からなかったりしてたのです。
でも講座を受講してみてとってもわかりやすく
お話ししてもらえたのですっきり
後はやるしかない
例えばいいね!の数
まずはいいね!をもらう目的をはっきりさせる事に
意味があって数字に
一喜一憂する事はないんだなとか
タグ付けにも三種類あるんだ!!
とかスマートにタグ付けするには
等など・・・
参考になる事ばっかり!!
他にもお友達申請はしてて関係は切れないけど・・
でも○○な対策方法まで
ブログとの関連付けの事
あーもっと生かさな勿体ない!
自分への宿題山積ですが
やってみます!!
ゆかさんありがとうございました
ゆる和食とは
日本人に馴染んだ食文化を否定するものではなく
日本人の為に誰もが作りやすく、日本人の体に合う食材で作りやすく
考案した調理方法と考え方です。

お気軽にお問い合わせくださいね

2月赤ちゃん連れリクエスト企画
詳細です

ゆる和食〈お味噌+無添加ソ―セージの会)
※出張教室も行っております
1時間圏内でしたら伺います
お気軽にお問い合わせくださいね
