おはようございます

ゆる和食の栗山です
今朝は7時には朝ごはんもお弁当も全て終わり
お兄ちゃんは野球の朝練に・・・
娘は本日試験の為ご飯を終えて
朝勉
です(ガンバっ!全国の受験生)

ちなみに試験の当日は最低でも
3時間前には朝ごはんを
頂きたいものです

頭が働きませんからね
気をつけることは
消化に負担のかからないように
前日の晩ご飯からも大切だったりするのです
(試験に打ち勝つ!なんてカツ!とかNG

当日の朝食は基本のご飯にお味噌汁
ひじきの煮物に少しの動物性や等も添えて・・・
出来るだけ小さなおかずを少しづつが理想
なんでも東京大学の調査で朝ごはんの
おかずの品数が多い家ほど成績が
いいというデータはすでに出ているのです。
食事の積み重ねって
大切です
毎日・・毎日・・・そんな当たり前の

繰り返し・・・・
さて明日からこども料理教室のスタート

1月は毎年ながら結構のんびりスタート
さて今日は配膳のお話しです
これが意外に定着して覚えていない方が多いです
だとしたらこれは家庭で配膳をして
食事をすることが少なくっているんだろうなと
思うわけです

配膳だけでなく
食事中のマナーも大切
昔のようにたくさんの人と
食事をともにすることが少なくなっていて
当たり前の事も消えつつある事は
非常に怖いなっと思うわけです。
あまり食事中に口やかましいことを
言うのは消化にもよろしくはありません
一緒に少し座って食べる事に
向き合いましょう良く噛んでね