神戸の南京町! 飲茶 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

音譜

{9C1C2CF8-FCA3-4955-BC07-C44B32593BFA:01}




お正月2日目はこどもたちを連れて

神戸の南京町に食べ歩きツアーに行ってきました音譜



{74B2D808-2DC5-4DCC-884C-1EA65526A1D0:01}





もうたっくさんの人、人、人!!!!

凄い賑わいでお正月ムード満載でしたよニコニコ





そしてそして!北京ダッグ!は1匹7000円
皮がもうパリパリでサンドは最高に美味しかったです!!





{9372DCD5-D004-4411-AE83-E7E21010A53D:01}



甘味噌とネギが融合してて

美味しい!!の一言!!




{CC321A66-7BC7-4F72-8858-46C263EB1198:01}




で今回一番娘が食べたがっていた

焼き小籠包!!!!




{7C697E60-DCF5-4C95-8620-FABAB368200F:01}




食べ方の流儀もあるんですよ

まずお箸で穴をあける・・・

肉汁を頂入てから本体を頂く・・・




底の皮がパリパリでもう最高音譜

これ最高!!こどもたちもかぶり付き・・・





{66CCC6E2-4114-4EFC-97EF-717053596D69:01}





奥で職人さん!頑張ってました

普通の小籠包も美味しいけど




断然こちらも美味しかった音譜最高音譜






{2B18FDA8-5145-408E-9CFF-2CA07731DADA:01}







こんなかわいいパンダのミニまんじゅうもあって

みているだけでほっこりしますね




{87A088BF-9779-4EF4-AE88-F3BE2B9A37DB:01}



こちらは小さなピロシキ風でした音譜



{391DF324-D3EB-4F80-B38A-E240A3EBA0B6:01}



こちらはこしあんが中に入ってて・・・

カリカリでかりんとうまんじゅうみたいでしたよ音譜ニコニコ


{EB820A6A-CC82-4F72-AD7D-AF5D8FD54601:01}





こちらはクロスミ入りの真っ黒まん

中は海鮮風のあんでした音譜






{190DE190-D195-46DD-9FE9-FBD2D0E3BB9D:01}





真っ黒がインパクトあり!!ですね



{45A7FAD0-8306-4938-A2BE-2308DDBA2E7B:01}



いろんな種類の物を少しづつ頂けて

これは楽しい音譜あくまでもお仕事お仕事・・・(笑)ってね




あーお正月は食べすぎますね

そろそろファスティングしなきゃね



{5C384AD7-F913-4BF3-ACEB-3A4F5E16BCE2:01}




もちもち水ギョーザに目が惹かれ

ただ温かくなかったのが残念あせる忙しいとこういう事が




良くありますが温かいものは温かく

頂きたいものですね






{987F3661-F69B-4461-9FA4-D9A869A4936A:01}





豚の豚足音譜音譜ぷりぷりで美味しい

丸ごとコラーゲンですね






意外に油っぽくなくてさっぱり炊き上げてありました

茹でこぼしを丁寧にされてるんでしょうね音譜






{C8396B64-424D-4B25-9C58-23E746536CAD:01}


角煮マンも間違いなしに旨しラブラブ





こどもたちも意外に楽しかったわあーと言ってくれて
良かった・・良かった・・・音譜





高校生や中学生にもなると
共通に楽しめることはやっぱり食べることになるわけですね音譜





幸せな1日ありがとうございます